SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN 「中東の砂漠に数千年前の巨大な「地上絵」があった──Google Earthによる調査で判明」の写真・リンク付きの記事はこちら

2/8「門」のほとんどは、長さが約50〜150mの壁でつくられており、最も長いものは500m近くに及ぶ。IMAGE COURTESY OF GOOGLE EARTH

3/8「凧」と呼ばれる構造物。IMAGE COURTESY OF AL SAHARA ORG/GOOGLE EARTH

4/8いくつかの「門」は、火山構造物の上に存在している。一部は、作成後に発生した火山爆発による溶岩で覆われている。IMAGE COURTESY OF GOOGLE EARTH

5/8ケネディ教授は新しい論文で、約400に上る「門」を見つけたと述べている。IMAGE BY DAVID KENNEDY

6/8サウジアラビアのアマチュア考古学者のグループが、地上でこれらの地上絵の調査を行っている。写真は、典型的な「低い壁」の様子。PHOTOGRAPH COURTESY OF THE DESERT TEAM

7/8「凧」を構成する線が交差するところにある「部屋」のひとつ。PHOTOGRAPH COURTESY OF THE DESERT TEAM

8/8いくつかの「部屋」はかなり大きく、しばしば集中して存在している。PHOTOGRAPH COURTESY OF THE DESERT TEAM

Prev Next

シリア、ヨルダン、サウジアラビアにまたがって存在する「ハラット」と呼ばれる岩だらけの溶岩平原には、数千年前に石を積んでつくられた、低い「壁」で構成された謎の構造物がある。このことは、100年近く前から、航空写真によって報告されていた。

火山丘が点在するこの砂漠地域に住む生物はほとんどいない。しかし上空から見ると、この不毛の地には、「凧」と呼ばれる抽象的な矢印や、「門」と呼ばれる長方形のような構造物からなる巨大な地上絵が散在しているのだ。

西オーストラリア大学で考古学を研究しているデイヴィッド・ケネディ教授(文末に動画)は、「Google Earth」を利用することによって、この構造物を簡単に追跡できることに気づいて以来、その研究に関心を持つようになった。

ケネディ教授はヨルダンでフィールド調査をしているときに「凧」を発見し、こうした構造物がサウジアラビアまで続いていることに気がついたという。「サウジアラビアまで入って航空写真を撮影したかったのですが、許可を得られませんでした。その後で、Google Earthが使えるようになったのです」と、同教授は『New York Times』紙に対して述べている。

ケネディ教授は、『Arabian Archaeology and Epigraphy』誌の11月号で、「門」(長方形の構造物)に関する論文を発表する予定だ。

「門」のほとんどは、長さが約50〜150mの「壁」(石を並べた線)でつくられており、最も長い「壁」は500m近くに及ぶ。ケネディ教授は新しい論文で、約400に上る「門」を見つけたと述べている。

2004年からは、サウジアラビアのアマチュア考古学者のグループ「Fariq Al Sahra(「The Desert Team」の意味)」が、地上でこれらの地上絵の調査を行っている。チームメンバーである神経科医アブドラ・アル=サイードは『New York Times』紙に対し、08年になって初めて、Google Earthを使って上空から見たことで、自分たちが発見したものの重要性を理解したと述べた。彼らは、自分たちのサイト「Al Sahara」で、詳しい写真記録を公開している。

地上絵のほとんどが比較的低い石の「壁」でつくられているが、ところどころに、ほかよりも高い壁で円形の「部屋」がつくられていることをチームは発見している。

最大9,000年前に遊牧民がつくった?

ケネディ教授の考えによると、この地上絵をつくったのは遊牧民であり、おそらくこの地域に現在も住んでいるベドウィンの祖先にあたるという。これらの地上絵は最大で9,000年前にさかのぼる可能性があるが、正確な時代を特定するにはさらに調査が必要だ(ヨルダンのWadi Wisadで発見された車輪のような形の地上絵は8,500年前のものと測定されている)。

わかっているのは、この地域で火山が活動していた時代に、数百年以上にわたってつくられていることだ。一部は、作成後に発生した火山爆発に起因する溶岩で覆われている(サウジアラビア北西部では、過去500万年にわたって火山活動が続いており、西暦7世紀にも火山爆発があったことが記録されている。09年5月にも火山活動と地震が活発化し、4万人が避難した)。

ケネディ教授は論文で次のように書いている。

溶岩平原には考古学的遺物も数多く残されており、過去の湿度がいまよりも高く、植物も豊富だったことを示している。最近の現地調査によって、以前よりも大きな居住地が特定されたことも、この推測を裏付けるものだ。(中略)ヨルダンの溶岩平原で行われた、はるかに詳細な調査と同様の、石でつくられた構築物は数千に及び、ベドウィンはこれらをまとめて「昔の人の仕事」と呼んでいる。

これらの「門」や「凧」は、いくつかの点で、ペルーのナスカ地域にある「ナスカの地上絵」に似ている。ナスカの地上絵の白い線は、暗い色をした砂漠の岩の表面層を、人が削り取ることによって描かれたものだ(制作はBC200年からAD800年頃と推定されている)。

中東の地上絵が何のためにつくられたかについては不明だ。儀式などのためにつくられた象徴的なものであり、その意味が時とともに失われたのかもしれない。


RELATED

6,000年前の巨石遺跡は「望遠鏡」だった:英大学博士ら発表