学生の窓口編集部

写真拡大

よく引かれる話ですが、「最近の若いヤツは……」という言葉は古代エジプト時代からいわれているとか。「自分より下の世代がなってない!」と思うことは人類共通のようですね。そこで、大学生の皆さんがどんなときにそう思うかについて聞きました。

■4人に1人はそう思ったことがある!

大学生277人に下の質問をしました。

Q.あなたは「最近の若いヤツは……」と思ったことはありますか?
はい……70人(25.3%)
いいえ……207人(74.7%)

大学生でも4人に1人は「最近の若いヤツは……」と思ったことがあるようですね。「はい」と回答した人に、どんなときにそう思ったのかを聞きました。

■電車の中で思う「最近の若いヤツは……」

・電車内のドアの近くで固まって立つ小中高生、バスの中で騒ぎながらお菓子パーティーしている中高生を見たときにそう思う。(女性22歳/文系)
・電車の床に座り込む小中学生を見ると思う。(女性21歳/文系)
・電車で友達といてもスマホばかりいじること。(女性22歳/文系)
・電車でのマナー、飲食店でのマナーが悪い若い人を見たとき。(女性26歳/文系)
・電車のドアの付近に高校生が座り始めたとき。(男性22歳/理系)

電車の中でよくそう思うと答えた人が最多で、計18人から回答がありました。電車の中は公共の場ですから、そこでマナーの良くない自分より若い人を見ると、ついそう思ってしまうようです。
小学生に思う「最近の若いヤツは……」

・髪を染めている小学生を見たとき。(男性21歳/理系)
小学生のくせにスマホやタブレットPCを持っている。(男性22歳/文系)
小学生なのにiPhoneをいじっていた。なんだかそう思ってしまう。(女性24歳/理系)
小学生が化粧をしている姿を見たときにそう思った。(女性22歳/文系)

さすがに若い大学生ですね。小学生に対しても「最近の若いヤツは……」と思うようです。春風亭小朝師匠の枕で「こないだ小学生が『最近の若いヤツは……』って言ってましたよ」というのがありますが、「最近の若いヤツは……」という気持ちは、やはり何歳であっても持つのでしょう。

■大学で思う「最近の若いヤツは……」

・部活に入ってくる後輩のマナーが年々悪くなっていく。(女性24歳/理系)
・男なのにスカートはいたり、着物みたいなの着たり、ここはファッションの学校じゃねーんだから勉強しやすい格好しろよと思った。(女性23歳/文系)
・頼んだ仕事や作業をすぐに諦めて結局他の先輩に任せてしまうとき。(女性22歳/文系)
・大学の学食で1年生がキャッキャ騒いでるとき。(女性23歳/文系)
・先輩への態度がなっていない。敬語さえ使わない奴もいる。(男性27歳/理系)
・研究室にお世話になっている学部生が机に突っ伏してすぐ寝る。(女性24歳/理系)
「後輩の質が年々落ちていく」なんて回答もありました。後輩というとそう幾つも離れていないはずですが、毎年そう思うのなら相当なことですね。ただ、自分たちも先輩たちからそう思われていた可能性があります(笑)。

敬語を使わないことに関しては、怒っている人が多いようで、

・「タメ口かよ」。(女性25歳/文系)
・年下なのに言葉遣いが友達みたいだったとき。(男性24歳/文系)

といった回答が散見されました。

大学生が思う「最近の若いヤツは……」でしたが、いかがだったでしょうか。若いヤツはなってないと思いながら人類は歴史を重ねてきました。若い世代が、上の世代からなってないと思われることをするから人類は進歩できるのかもしれません(笑)。

あなたは、「最近の若いヤツは……」と思うことはありますか?

※マイナビスチューデント調べ。(2015年2月にWebアンケート。有効回答数277件。19歳〜の大学生)

(高橋モータース@dcp)