※2023年4月撮影

トップ画像は前面展望。井の頭線「神泉駅」ホームは、トンネルの中でした。前面展望が撮れません。トンネルから出てようやく撮影できました。両側は堀割になっています。

堀割から左(南)側は高架線になりました。「神泉駅」から「駒場東大前駅」までの駅間は、0.9km。その約3分の2がトンネルの外です。

※2023年4月撮影

・・・というか「井の頭線」のトンネルは「渋谷駅」から「神泉駅」そして「駒場東大前駅」の区間にしかありません。

左は高架線ですが右側は地上高になっています。

※2023年4月撮影

しばらく直線が続きます。

※2023年4月撮影

この駅間で初めての踏切。その先で左にカーブします。

※2023年4月撮影

「駒場東大前駅」の橋上駅舎が見えて来ました。

※2023年4月撮影

左手前には東口があります。

※2023年4月撮影

ホームはほぼ直線です。

※2023年4月撮影

撮影は利用者さんの少ない時間帯を狙っていますが、ホームにはお客さんがいらっしゃいます。

※2023年4月撮影

「井の頭線」の各駅の1日乗降人員(2022年度)でターミナル駅と急行停車駅(渋谷・下北沢・明大前・永福町・久我山・吉祥寺)を除いて最も利用者が多いのは「高井戸駅」(35,673人)それに次ぐのが「駒場東大前駅」(31,775人)なのです。

ホームの「吉祥寺駅」側にも西口があります。

※2023年4月撮影

ではホームに降ります。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和〜平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)