『スイカゲーム』の魅力とは?(画像は任天堂公式サイトより)

Nintendo Switchで発売されている『スイカゲーム』が大きなブームになっている。100万ダウンロードを超え、ゲーム好きはもちろん多くのストリーマー(ゲーム実況や解説の動画を配信する人)にも配信されているような状況だ。

『スイカゲーム』は、果物を落として同じ種類のものをくっつけて進化させ、ハイスコアを目指していくというカジュアルなパズルゲーム。配信日は2021年12月と約2年前にもかかわらず、2023年9月ごろになっていきなり火がついたのである。

ヒットにはさまざまな背景があるが、重要な要素の1つは「運」だ。

プロジェクター内蔵アプリとして開発

2021年1月ごろ、中国では『合成大西瓜』というカジュアルゲームが流行していた。これは『スイカゲーム』の原点となるタイトルで、中国のSNS「微博(ウェイボー)」では14億件以上の話題が書き込まれたという。

同じ種類のフルーツをくっつけて進化させるというルールはこの時点で完成していたが、もともと似たルールのゲームとして『Threes!』や『2048』(どちらも同じ数字を重ねて進化させていくパズルゲーム)が存在しており、そこから影響を受けたものと考えられる。

そして2021年4月に、Aladdin X(アラジン エックス)という企業がプロジェクターの内蔵アプリとして『スイカゲーム』を開発。2021年12月に移植されたNintendo Switch版が配信され、2023年9月ごろに日本で流行するといった流れになる。現在は人気ゆえに、類似品のスマホアプリが登場する事態にまで至った。

『スイカゲーム』が人気になった理由はいくつか考えられる。やはり、240円という低価格であることは大きな魅力だ。Nintendo Switchではゲームソフトを購入するとポイント還元があるので、そのポイントさえ残っていればお金を支払わずに『スイカゲーム』を手に入れられる。

また、『スイカゲーム』では果物がかわいく描かれており、そもそも売れているNintendo Switchというハードで出したのも大きい。落とすだけというカジュアルな基本ルールもかなりプレイヤー層を広げたといえるし、ストリーマーに発見されて広がっていったのも重要な要素だろう。


記事執筆時点で『スイカゲーム』はNintendo Switchのダウンロードランキング1位を獲得している(画像はマイニンテンドーストアより)

当然ながら、ゲーム内容もヒットに関係している。この点におけるポイントは「運」であろう。

思わぬ動きで意外な展開が起こる

『スイカゲーム』は果物を落としてくっつけていくゲームなのだが、物理演算により動きにランダム要素が生まれる。つまり、思わぬ動きで意外な展開が起こるわけだ。

果物がくっついて進化した勢いでほかの果物が飛ばされてしまったり、逆に果物がうまくくっつかない状況に見えても、地味に動き続けていて進化につながったりもする。うまくなればその物理演算も利用できるわけだが、カジュアルに遊ぶかぎりでは運が大きく絡んでくる。

例えば『フォートナイト』や『エーペックスレジェンズ』といったバトルロイヤルものは日本でも流行したゲームだが、「自分の近くにほかの敵がいるか」であったり「よい武器やアイテムが拾えるかどうか」という部分には運が絡む。大ヒットしたインディーゲーム(個人や少人数によって開発されるタイトル)である『Slay the Spire』では、手に入れたカードで敵と戦うゲームで、どのカードが手に入るかには運が絡むし、バトルごとにどのカードがどういう順番で出てくるのかも運による。その運に翻弄される感覚が面白さに大きく寄与している。

スマートフォン向けの基本プレイ無料のゲームでは、たいていガチャという要素が存在する。これはゲーム内通貨や現金でアイテムをランダムに入手する、かなりギャンブル性の高い行為だが(国によってはギャンブルと認識され規制されている)、もはや定番の要素となっているし、ガチャをすること自体がSNSやゲーム配信で盛り上がる。

カジュアルゲームでは運がいい方向に作用

ゲームに運の要素があれば、一発逆転の可能性を考えてあきらめずに最後まで頑張れるし、負けたとしてもたまたま運が悪かったと正当化できる。「もしも運がよかったら」と楽しい未来を想像してポジティブな気持ちになることもあるだろう。


高スコアを出すには運も必要(画像は任天堂公式サイトより)

ただし、悪い側面も大きい。「運ゲー」という蔑称があるように、運の要素が強すぎるゲームは面白さを損なう。また、競技シーンにおいて運の要素は嫌われるケースがある。わずかな腕前の差が勝敗を分けるプロの世界において、運によって多少の有利不利が変動してしまえば、それは選手たちの努力を否定するものになってしまうからだ。

このように運の要素には良し悪しがあるのだが、カジュアルなゲームにおいてはおおむねいい方向に作用する。『スイカゲーム』では果物が転がる運が重要な要素となっており、その運によって大きな収穫をつかんだゲームといえるだろう。

(渡邉 卓也 : ゲームライター)