慶応義塾が秀岳館との打撃戦を制する勝ち越し打を打った矢澤(慶応義塾)

 ハイレベルな試合となった。打者のスイングスピード、プレーのスピード感、投手のレベルの高さはこの3試合の中では一番だった。そんな一戦は初回から慶應義塾が動き、二者連続押し出し四球で2点を先制。さらに8番寺山の中前適時打で3点を先制。そして3回表には、一死一塁から6番奥村の適時二塁打で1点を追加。そして二死三塁から8番寺山の2本目の適時打で5対0にする。

 だが、秀岳館も3回裏、無死一、二塁から1番半情 冬馬の適時打で1点を返すと、一死満塁から3番石井の内野ゴロの間に1点を返し、5対2と3点差に迫る。

4回からエース・森田 晃介がマウンドに登り、右スリークォーターから常時135キロ〜141キロのストレート、120キロ台のスライダー、100キロ台のカーブ、110キロ台のチェンジアップを器用に投げ分け、4,5回を抑えた時の投球は、さすが神奈川を代表するエースと思わせるピッチングだった。

 しかし秀岳館は森田クラスの投手にもしっかりと合わせることができる。一死一、二塁のチャンスを作ると、5番赤坂 銀次郎の左越え2点適時二塁打で1点差。そして6番廣部 就平の左横線安打を放ち、赤坂が本塁へ生還し、ついに同点に追いつく。この回、3安打を集中して、森田を攻略。この回限りで降板した。改めて秀岳館の打撃力の高さを存分に見せつけた。

 しかし秀岳館のエース・田浦 文丸がぴりっとしない。135キロ前後のストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップを構成する投球でゲームメイクしたが、高めに浮く投球が多い。それを慶應義塾打線が見逃さず、二死満塁のチャンスを作り、2番矢澤慶大がストレートを逃さず、遊撃強襲となる2点適時打で7対5と勝ち越しに成功する。

 9回裏、秀岳館は幸地 竜弥がレフトスタンドへ飛び込むホームランで1点を返したが、反撃はここまで。慶應義塾が打撃戦を制した。全国トップクラスのチーム相手にこのような形で制したのは、夏の大会へ向けて弾みがつく結果となっただろう。

 秀岳館は投手陣の投球内容に課題が残ったが、それでも慶應義塾が登板した3投手から必ず点を奪った打撃力はさすがであった。

(取材・写真=河嶋 宗一)

注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集