花咲徳栄、県大会全試合コールド勝ちで関東大会へ綱脇 慧(花咲徳栄)

 準決勝第2試合は、昨夏、昨秋と同じく花咲徳栄と春日部共栄との対戦となった。

 この試合、花咲徳栄が不動のオーダーに先発が綱脇 慧(3年)とこれまでと同じ形で試合に臨んだのに対し、春日部共栄は、前の試合から1番・高橋佳吾(2年)、7番・田山駿(2年)、8番・宮崎裕人(2年)とメンバーを3人代え、先発はエース内藤 竜也(2年)ではなく、熊田稜(3年)とフレッシュなメンバーで試合に挑んだ。試合は初回から点の取り合いの様相を呈した。

 まず1回表、花咲徳栄は熊田の立ち上がりを攻め、一死から2番・千丸 剛(3年)がセンター前ヒットで出塁すると、続く西川 愛也(3年)もレフト線へ二塁打を放ち一死二、三塁とする。ここで、4番・野村(2年)がきっちりと犠飛を放ち1点を先制する。

 一方、春日部共栄もその裏、綱脇の立ち上がりを攻め、一死から2番・川畑光平(3年)が四球で出塁すると、二死後4番・山本 大貴(3年)が右中間へタイムリー二塁打を放ちすぐに同点に追いつく。

 だが、3回表一つのプレーが試合の流れをガラッと変える。花咲徳栄はこの回先頭の太刀岡がエラーで出塁する。これで動揺した熊田に対し、続く千丸がストレートの四球を選び無死一、二塁とすると、3番・西川がセンター前タイムリーを放ちまず1点、さらに続く野村がサード強襲の2点タイムリーを放ち4対1とし、熊田をマウンドから引きずり降ろす。代わった2番手・森田幸樹(2年)に対しても、花咲徳栄は攻撃の手を緩めず、5番・須永 光(3年)がライト前ヒットを放ち一死一、三塁と再度チャンスメイクすると、続く高井のセカンドゴロでさらに1点を加え、結局この回4点を奪い、一気に試合の流れを掴む。

 その後は春日部共栄・森田が立ち直り何とか無失点で切り抜けるが、頼みの打線も2回以降立ち直った花咲徳栄・綱脇の前に沈黙する。

 すると6回表、花咲徳栄はこの回先頭の高井がライト前ヒットで出塁すると、続く小川がきっちりと送り一死二塁とする。ここで、8番・綱脇がセンター前タイムリーを放ち1点を追加すると、さらに連続ワイルドピッチで1点を加え7対1とする。

 花咲徳栄は7回表にもこの回先頭の千丸がライト前ヒットで出塁すると、続く西川も四球を選び無死一、二塁とする。これ以上の失点を許すとコールドゲームになってしまうこともあり、春日部共栄ベンチは一死となった所でエース内藤をマウンドへ送るが、頼みの内藤が5番・須永に2点タイムリー三塁打を浴びると、さらに内野ゴロの間に1点を奪われ万事休す。

 その裏、春日部共栄も二死二、三塁から内藤のセンター前タイムリーで1点を返すが、反撃もここまで。結局10対2で花咲徳栄が勝利し決勝へ駒を進めた。

 まずは花咲徳栄だが、打線は相変わらず好調をキープしており、今、夏の大会を迎えても十二分に戦える完成度である。前も述べたが、問題は投手陣だ。特に綱脇だが、立ち上がりの悪さは相変わらずだが、2回以降は球が低めへ集まり、外角へ制球良く投げられるようになる。この日も結局春日部共栄打線を5安打2失点に抑えるなどまずまずの内容だ。だが、関東大会でこんなピッチングをしていると、致命傷になりかねない。良いイニングと悪いイニングのムラをなくすことが夏までの課題であろう。

 一方の春日部共栄だが、おそらくデータがなく若さの勢いなどを買ったのであろう。この日3選手を入れ替えたが、その起用がこの試合ではことごとく裏目に出てしまった。おそらく、夏やその先も見据えての起用であるだけに、そこは長い目で見なければならない。むしろ問題は、代わったエース内藤が代わり端とはいえ、下位打線に簡単に捉えられてしまった事か。だが、彼もまだ2年生でありこういうこともある。

 おそらく、夏までには渡部 太陽(2年)や大木喬也(2年)の起用も考えられるが、彼らもまだ2年生であり公式戦でほとんど投げていないだけに計算できる存在になるかは未知数だ。春以降一旦リセットされて夏までのメンバー入りの競争が始まるが、そこに3年生が何人入ってくるのかが鍵だ。やはり最後の夏は3年生が引っ張らなければ春日部共栄とはいえ上位進出は厳しいであろう。3年生の意地が見たい所だ。

(文・写真=南 英博)

注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集