メジャーへ進むと表明していた大谷投手を日本ハムが口説き落とした。ドラフト前の意思表示を覆す結果になり、入団意思表明後、球界からも賛否の情報が飛び交った。

横浜の高田GMは称賛のコメントを出したが、楽天星野監督はドラフト制度そのものを非難し、メジャー行きを宣言していなければ指名したと言い放ち、昨日は野村の爺さんが日本のプロ野球を舐めるなと斬り捨てた。違うだろ。

大谷は何も日本の野球を舐めていたわけではない。そんなことは経緯を見ていればわかる。花巻東高校にも何故覆すのかと言った抗議の電話も入っていたらしい。間違っていると思う。野村さんも非常識な電話主も立場を自分に置き換えて考えてみればいい。何か違った感覚で感じるものがあるはず。

スーパープレーヤーもまだ18歳の少年に変わりはない。誰も大谷を責めることなんてできるはずもない。両親や周りの大人と相談し、18歳の少年が揺れ動く心の中で、迷惑をかけないために精一杯の配慮をした気持ちに偽りはないだろう。

野球選手ならメジャーへの憧れはあるし、オファーがあれば心は揺れ動いて当然。自分の進路がかかっている。運命がかかっている。一旦出した結論を考え直しても誰も非難することなんてできないはずだ。

私は星野監督が主張するようにドラフト制度そのものの改革は必須だとは思うが、日本ハムへの入団することになった経緯については何ら非難される点はないと思うし、日本ハムの一貫した戦力補強方針には共感を覚える。

「一番良い選手を指名する」 この方針は2年前の斎藤から一貫して変わらない。昨年は菅野、今年は大谷。一つ間違えれば2年続けて1位指名選手が入団しないというリスクが伴う。

日本ハムは何らルール違反をしたわけではなく、ルールに則り果敢にいい選手を獲りに行った。しかも事前に公表し、裏工作ではないということをできる限り立証できる方法をとった。

密約説ではと勘繰る情報もあるが、日本ハムの去年までの経緯をみればあり得ないと思う。日本ハムだからこそあり得ないと感じる。日本ハムの戦略は、正統派でもありながら、同時に現状のドラフト制度に大きな課題を突き付けたとも言える。

大谷は他球団でも指名できた。もちろん楽天だって指名できたのだ。誤解を恐れずに言えば、楽天球団は、安全な道を選んだだけの単なる腰抜けドラフト戦略だったとも言える。大谷を一番に評価していた他球団も然りだ。

大谷サイドはどうか? 本人はプロ志望ならその届けを出してドラフトを待つことになる。大谷もそのルールどおりに提出したわけで、ドラフト前にメジャーが優先とかNPBへは行かないなどというコメントを出す必要もなかった。

そもそもメジャーリーグだって言うまでもなくプロ。オファーがあればメジャーへ行こうがNPBへ行こうが本人の意向次第だ。だが、NPBの球団が指名してメジャーへ行けば迷惑もかかるので、大谷側が配慮してコメントを出したわけだ。

改めて経緯を振り返れば圧倒的な日本ハムの勝利である。大谷が例えメジャーへ入団したとしてもその一貫した戦略は素晴らしいと思う。可能な限りの情報を提供し、大谷の心を見事に動かせて見せたのである。

先日の記事にも書いたが、日本ハムは10年前のドラフトで指名した中位、下位指名の選手が開花している。思うにこの球団の理念、方針がチーム作り全体に行き渡り、組織力として機能していると思えてならない。

もしこの基礎を作ったのが同球団の前GMだった高田だとしたら、現DeNAのGMにした同氏の改革は脅威となるかもしれない。ヤクルト監督時代はすっとぼけた采配も目立ったが、こういう仕事に才能がある可能性は否定できない。

福留にご執心なところをみると、首を傾げたくもなるのだが・・・

グラウンドで戦うのは選手だが、選手が最大限の力を引き出せるようにもっていくのは、監督コーチも含めた球団の仕事。今その差が歴然と現われているような気がしてならない。

日本ハムがここ10年で4度もリーグ優勝をしているには理由があるはずだ。タイガースは自らのチーム作りや方針とどこがどう違うのかじっくりと研究してみればいい。

一つ心配な点がある。今回の事例を逆手にとり、メジャー志望が希望球団に入るための抜け道になるようなことを考える関係者も出てこないとも限らない。

ドラフトに関しては毎年何らかの問題提起がある。NPBは審判団の質低下と併せて早急に着手すべき課題だろう。
完全ウェーバーが一番いい。