グリルで簡単「いわしの塩焼き」レシピ。後片付けが楽になる裏技も!

臭みを残さない!いわしの下処理方法

いわしに塩を振って焼くだけの「塩焼き」は、シンプルな料理だけに奥の深い料理です。むずかしそうに思える下処理も、やってみると意外と簡単。調理のポイントを押さえれば、香ばしいいわしの塩焼きを味わえますよ。

1. いわしのうろこの取り方

大きめのボウルに水を入れ、いわしの鱗(うろこ)を爪先でやさしく引っ掻くようにして取っていきます。手に付いた鱗をボウルで洗いながら、いわし全体の鱗を取りましょう。

《内臓を取らずに焼く場合》
鱗を取り除いたら流水でいわしを洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ったあと、「網で焼く」または「フライパンで。いわしの塩焼きの焼き方」へ進みます。

※いわしは、皮が薄くとてもデリケートな魚です。鱗が少なめなので、鱗落としなどの道具は使わず、やさしくなぞるようなイメージで取りましょう。エラやヒレの部分は鱗が残りがちなので注意してください。

2. いわしの内臓の取り方

いわしのエラ下の部分からお腹の穴(肛門)まで切り込みを入れます。

切り込みに手を入れ、内臓をそっと取り出します。

内臓を取り出したら、流水またはたっぷり水を入れたボウルで丁寧に洗います。

いわしを洗い終わったら、キッチンペーパーでやさしくおさえるように水気を拭きましょう。お腹のなかの水気もしっかり拭き取ってくださいね。

魚焼きグリルで。いわしの塩焼きのレシピ

いわしの塩焼きは、その名の通りいわしに塩を振って焼くだけ。シンプルだからこそ、使う塩にもこだわってみてはいかがでしょう。
素材の甘みを引き立たせたいときには岩塩がおすすめですが、「海のものには海塩、陸のものには岩塩」という言葉があるように、同じ産地のものは相性がよいといわれているのも事実。今回は海塩を使用して焼き上げます。

材料(1人分)

・いわし……1尾
・海塩……小さじ1杯(魚の重量の2~2.5%+化粧塩)

作り方

1. いわしに塩を振る

いわしの両面に塩を振ります。※内臓をつけた状態で焼く場合は、お腹の部分(銀色の部分)にたっぷりと塩を振ってください。皮が裂けやすくなることを防いでくれます。

焼いたときに焦げやすい、ヒレと尾にもたっぷりと塩(化粧塩)をつけましょう。

2. 網で焼く

魚焼きグリルを中火で熱し、アルミホイルを敷いた網の上にいわしをのせます。両面こんがりと焼き上がったら完成です。

後片付けが簡単になる魚焼きグリルの使い方

魚焼きグリルを使ったあとの片付けが苦手、と感じる方は多いのではないでしょうか。でも大丈夫!水と一緒に片栗粉を入れておくと、片付けがあっという間に終わりますよ。どんな魚にも使えるので、覚えておくととっても便利です。

用意するもの

・水……200cc
・片栗粉……大さじ6~7杯

手順

片栗粉を水で溶き、魚焼きグリルに入れるだけです。あとはいつも通り魚を焼きましょう。

魚を食べ終わった頃、片栗粉は冷めて固まっています。ゴムベラを使って片栗粉を剥がせば、汚れごとスルッと取れますよ。簡単に剥がれるので気持ちもスッキリ!あとは洗剤で洗い流すだけでOKです。

※片栗粉が固まらないときは、弱めの中火で1~2分程度熱し、水分を飛ばしましょう。

フライパンで。いわしの塩焼きの焼き方

いわしはフライパンでも焼くことができます。家にIHの設備しかない方や、もっと気軽に楽しみたい方にはフライパン調理がおすすめです。フライパンの場合は、グリルに比べて火の通りが遅いので、内臓を取ってから焼き上げましょう。

手順

魚焼きグリルを使用した作り方の「いわしに塩を振る」工程まで終わったら、いわしの背中側両面に、斜めの切り込みを2本入れます。

フライパンにオーブンシートもしくはフライパン用アルミホイルを敷き、中~弱火でいわしを焼いていきます。片面にこんがりとした焼き色が付いたところで裏返し、しっかり焼き上げたら完成です。(片面8~10分程度)

いわしの塩焼きにおすすめの付け合わせ

大根おろしやすだちは、いわしの塩焼きによく合います。こんがり焼いたいわしとともに、皿に付け合わせる方も多いのではないでしょうか。

日本酒を合わせたくなる、大根おろしやすだちといった定番の組み合わせもよいですが、レモンとこしょう(細引き)やオリーブオイルもおすすめです。さっぱりしたムニエルのようになり、ワインによく合いますよ。

おうちでいわしの塩焼きに挑戦してみよう

シンプルだからこそ奥が深い「いわしの塩焼き」。グリルとフライパン、どちらもおいしく焼けますが、グリルで焼くと皮はパリッと身はふっくらジューシーに仕上がります。生魚は下処理が面倒なように思いますが、やってみると意外と簡単。慣れればスムーズに調理できますよ。

ちなみに10月4日は“1=い”・“0=わ”・“4=し”の日。いわしの日をきっかけにチャレンジしてみてはいかがでしょう。