何の意味? ナンバープレートの「−・」はなぜ表記? ハイフンや中黒の存在意義とは

写真拡大 (全2枚)

ハイフンが使われるようになったのは1962年から

 公道を走行するクルマには、ナンバープレートの装着が義務付けられています。

 ナンバーを見ると、数字以外に「ハイフン(−)」や「なかぐろ/中黒(・)」が使われていますが、これらの記号はなんのために使われているのでしょうか。

ナンバープレートの「ハイフン(−)」や「なかぐろ/中黒(・)」にはどのような意味があるのでしょうか?

【画像】希望ナンバーでなぜか多い「3298」の正体!(12枚)

 ナンバープレートには、保管場所や自動車保険、自動車税といった手続きが適正におこなわれていることを証明するのと同時に、クルマを利用した犯罪行為や違反行為を抑制するためにクルマを識別するというふたつの大きな役割があります。

 そんなナンバープレートは、一連指定番号として、「1桁から4桁」の数字が大きく表示されています。

 よく見てみると4桁の場合には真ん中にハイフンが使われていますが、2桁や3桁ではハイフンは使われず、代わりになかぐろが使われています。

 このような記号にはどのような意味があるのでしょうか。

 ナンバープレートの表記について、国土交通省自動車局の担当者は、以下のように説明します。

「全国的にナンバープレート装着が義務となったのは1919年のことですが、ハイフンが使用されるようになったのは1962年からです。

 その背景には、モーターリゼーションの発達とともに交通事故が急増したことがありました。

 たとえば、1959年の交通事故件数は20万1292件でしたが、翌1960年には44万9917件と倍増し、大きな社会問題となっていました。

 ひき逃げなどの悪質な交通犯罪などに対し、ナンバープレートは有力な手がかりになることから、警視庁では運輸省(当時)に対し、交通違反の取り締まりや交通犯罪捜査に役立てるためにナンバープレートを見やすくしてほしいという要望がありました。

 これに答える形で、覚えやすくするために番号が4桁の場合はハイフンで区切ることにしたものです。

 一方、2桁や3桁の場合はハイフンを使わず『・』を用いて『・406』や『‥78』のように表示しています。

 こちらは、ナンバーの変造(例「406」→「2406」)防止という意味があります」

※ ※ ※

 なお、この4桁の一連指定番号は、以前は末尾が「49(死苦)」「42(死に)」などは縁起が悪いということで欠番となっていました。

 しかし現在は、所有者が任意の番号を選べる希望ナンバー制が導入されたことにより、所有者が申請すれば「49」や「42」も付けられるようになりました。

 ちなみに、ナンバープレート上部の地名の右横に表示される番号(例:「品川 330」など)は自動車の分類番号です。

 当初は1桁でしたが、現在は車両数が増えたことから新規発行される場合はすべて3桁表記となっています。

 また、この分類番号が1桁だと、古いクルマで同じユーザーもしくは譲渡の場合は旧所有者と使用の本拠の位置が同じ管轄区域内の運輸支局という条件を満たしている貴重なクルマということになります。

 これは、長く大事に愛されているクルマである証拠でもあり、旧車好きの方の間では「シングルナンバー」と呼ばれています。

ナンバープレートの取り付け方も厳格化! その内容は?

 ところで、ナンバープレートは表記だけではなく、取り付け方にも厳格な基準が設けられています。

 たとえば、取り付ける角度は、フロントでは上向き10度から下向き10度の間、リアでは上向き45度から下向きで5度(ナンバープレート上端までが1.2m以下の場合)もしくは上向き25度から下向き15度(ナンバープレート上端までが1.2m超の場合)と決められています。

 かつて、原付きバイクで見かけることがあったナンバープレートを水平に近い角度に折り曲げるのは法令違反になります。

 また、ナンバープレートを取り付けるフレームについては、文字が一部でも隠れてしまうものは禁止です。

どのようなナンバープレートカバーがダメなのか?

 さらに、ナンバープレートをすべて覆うナンバーカバーの装着は、たとえ無色透明であっても道路運送車両法第109条第1項により違反となり、50万円以下の罰金が科されます。

 国土交通省では、今回の改正について以下のように説明しています。

「ナンバープレートについては、『番号を見やすいように表示しなければならない』とだけしか規定されていない時代もありましたが、2016年4月1日に道路運送車両法などが改正されて厳格化されました。

 しかし、ナンバープレートの取り付け位置についてはクルマの構造や生産ラインにも関わることなので、改正された法律の適用は猶予期間を設けて2021年4月1日以降に登録された新車からと決められていました。

 ただし、新型コロナウイルスの感染拡大により、国内の自動車購入需要が停滞したことなどを勘案して2021年10月1日以降に延期されています。

 もし、10月以降に新車を購入して、以前のクルマに付けていたナンバーカバーを装着すると違反となる可能性があるので注意してください」

※ ※ ※

 ナンバープレートで使用されている表記にはハイフンひとつとっても、さまざまな意図が込められています。

 公道を走行するうえで装着が義務付けられているナンバープレート。今回の改正も含め、なぜ必要なのか改めて考えることも重要でしょう。