上宮太子vs大阪学芸
自分たちが求めてきた試合運びだった。昨秋優勝の上宮太子は、勢いに乗る大阪学芸に苦戦。1回裏、一死一、三塁から4番川崎宗良(そら)の適時打で1点を先制する。
しかし大阪学芸は上宮太子のエース・森田 輝に襲いかかり、3回表、一死一、三塁から併殺崩れの間で同点に追いつく。その裏、上宮太子も4番川崎の右前適時打で勝ち越しに成功したが、4回表、大阪学芸は3番玉井稜芽の右中間を破る二塁打からチャンスを作り、4番中野勝文が森田の直球を捉え、レフトスタンドへ逆転2ラン。打った瞬間、外野手が一歩も動けない文句なしのホームランであった。中野は4回戦の大阪商大堺に続き、公式戦2本塁打目。168センチ69キロと小柄だが、下半身の分厚さが、パワーを支えている。また一歩目が早く、守備範囲の広さも必見。切れのあるストレートを投げ込む森田相手に対応できる打者である。
5回終わって4対3で大阪学芸がリード。上宮太子の日野監督は、チーム自体が「守りに入っている」と感じた。「私も、特に森田が、守りに入っていたんですよね。そこは反省をして、攻める気持ちでいこうと森田に伝えました」と。6回表、森田が無失点に抑えると、チームは活気を取り戻す。6回裏、一死一、二塁から8番村上拓巳がレフトオーバーの適時二塁打で同点に追いつく。さらに7回裏、無死満塁から5番平田がライトへぽとりと落ちる右前適時打で勝ち越しに成功、そして6番難波瑠維の押し出し四球で5対3。7番折出智勇が左中間を破る適時二塁打で二者生還し、7対3に。無死二、三塁から8番村上の遊ゴロ、9番森田の犠飛で9対3まで点差を広げた。9回表、大阪学芸の5番広上翔吾の犠飛で1点を返されたが、逃げ切りに成功。9対4で勝利。二季連続の準決勝進出。二季連続の近畿大会出場まであと1勝となった。
主将の中山泰斗は「粘り強く守って、後半に逆転する試合運びはずっと求めていたものでした。理想的な試合運びだったと思います」と笑顔を見せた。このように逆転できたのは、守備陣のレベルの高さが光ったといえる。
大阪学芸の打者陣はスイングが鋭く、一つ一つの打球が速い。うまく反応をできなければ、内野手の間を簡単に抜けてしまう。だが、上宮太子内野陣は、打球反応の良さに加え、球際が非常に強く、球足が速い打球についていき、失点を防ぐ守備が見られた。また外野陣はポジショニングを深めにとって、深めの打球に対応。センター・木岡が抜けそうと思われる打球を好捕するなど、エース・森田を盛り立てた。この高い守備力は日頃の反復練習の積み重ねだと中山は語る。「うちは特別な練習はしません。今は実戦練習を多く取り入れているチームも多いですけど、うちはどちらかというと反復練習が多いと思います」
そこで意識しているのは、「最後まで目を切らさず守ること」だ。捕る瞬間、投げる瞬間、投げ終えるまで、目を切らなさない。ごく基本的なことだが、意外と出来ていないことがチームが多い。この決まり事を徹底させ、その積み重ねが鉄壁の守備を築き上げ、森田を守備で支えられるチームへ成長した。
準決勝では大体大浪商と対戦。総合力が高い両校の対戦は最後まで目が離せない勝負になることは間違いない。
(文・写真=河嶋 宗一)
注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集