今年の横浜隼人は一味違う!4番で活躍する白井海斗(横浜隼人)

 今年の横浜隼人は一味違う。そう思わせる攻撃だった。

 1回裏、無死一、二塁から3番秋元健吾がライト線を破る適時打で1点を先制。なおも無死一、三塁から4番白井海斗の犠飛で1点を追加する。2回裏には、相手の敵失や、3番秋元の適時二塁打、4番白井の適時二塁打、パスボールなど打者一巡の攻めで6点を追加。3回裏にも二死一塁から1番松本が粘りに粘って安打でつなぐと、2番永嶺雄飛が右中間を破る適時三塁打で2点を追加。3番秋元の適時打で11対0とした。

 横浜隼人は、伝統的に強打のチーム。今年の神奈川の中では選手の長打力、ポテンシャルは群を抜いており、横浜、慶應義塾に匹敵している。3番秋元、4番白井、5番村瀬一統、6番相澤響の4人の破壊力は脅威。秋元はもともと投手も務める選手。地肩も強い選手で、構えに雰囲気があり、コンパクトなスイングから球足が鋭い打球を飛ばすことができている。

 4番白井は今年の横浜隼人の中では、最も実力があり、将来性もある大型三塁手。恵まれた体格からスクエアスタンスで構える姿には雰囲気があり、ボールをコンタクトする能力、長打力は今年の神奈川の中でもトップクラス。さらに軽快な三塁守備、肩の強さも魅力。全国的に見ても、これほど躍動感があり、パワーがある三塁手はいないので、自分の価値を高めるために、さらに4回戦以降で活躍を見せていきたい。

 5番村瀬は実に肩が強くイニング間の送球から力強い送球を見せている。またバックネット裏のファールが飛んで、明らかに観客席に入るものと分かったら、「危ないです!」と気遣う優しさもある。打撃も広角に鋭い打球を飛ばしており、地区予選では本塁打を打っているようにもちろん、一発長打を兼ね備えている。今年の神奈川では数少ない強肩強打の捕手。

 そして最も将来性がありそうなのが6番相澤。左投げ左打ちの大型外野手で、体格の良さと豪快なスイングは必見。地区予選では二打席連続本塁打を打っている相澤は、芯でとらえれば、軽々と保土ヶ谷の場外まで飛ばしそうなパワーを持ってる。相澤の良さはプレーの躍動感があること。横浜隼人は全力疾走を徹底しているが、相澤の走り方を見ると背筋が伸びてストライドも大きく、アスリートとしての良さも持っている。この日はミスショットが多く、自分の当たりができなかった。持っているポテンシャル自体は金成 麗生(日大三)にひけをとらない逸材だとみていい。

 今後、注目したいのが1番セカンドの松本拓也(2年)。野球の流れを熟知している選手で、どういうプレーすれば相手が嫌がるのか、それを考えながらプレーができている。広角に打ち分けるバットコントロールの良さ、状況に応じて粘り打ち、そして軽快な二塁守備、盗塁センス。長打力ある選手が多い横浜隼人の中で、松本のような選手は貴重だ。

 一方、投手陣は、エースの鴨田七海人が投げなかったが、それでもポテンシャルが高い投手が多くいた。まず先発の青山美夏人はすらっとした長身の右投手。滑らかなテークバックから振り下ろす速球は常時130キロ中盤を計測しており、切れのあるスライダーをコンビネーションに3回パーフェクトの投球を見せた。まだ2年生ということで、今後に期待がかかる投手だろう。

 5回表、3番手として投げた小石川遼音(2年)も楽しみな2年生右腕。コンパクトなテークバックから振り下ろす速球は常時135キロ前後で最速138キロを計測。120キロ近いスライダー、100キロ前後のカーブをうまく投げ分け、見事3人で締めくくった。まだ2年生ということで、今後の成長を期待したい。

今年は投打とも力量があり、何よりプレーに対する集中度が例年に比べて高い。良いタイミングで盗塁を仕掛けたり、ファールで何球も粘って末、ヒットを打ったりと、相手からすれば嫌らしい攻撃ができている。これは県内の強豪校相手に発揮することができれば、今年の横浜隼人は本物の強さが出てきたといえるだろう。

 敗れた上溝南は、守備力、エース・重原の力量を見ると、ベスト32まで勝ち上がってきたチームだけはあった。4回表、3番菅谷、4番梶原の連続二塁打で1点を返したが、横浜隼人の打力がずば抜けていた。春の段階で、こういうチームと戦えたことは上溝南にとってプラスだったことは間違いない。ノーシードに回るが、夏へ向けてチームだ。

(取材・写真=河嶋 宗一)

注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集