1988年に公開されてから今もなお愛され続けている映画「となりのトトロ」から飛び出してきたかのような、小さいトトロの形をしたシュークリームを販売しているお店が「白髭のシュークリーム工房」です。宮崎駿監督公認のお店とのことで、どんなシュークリームがあるのか気になったので実際にお店に行ってみました。

白髭(しろひげ)のシュークリーム工房

http://www.shiro-hige.com/

白髭のシュークリーム工房があるのは、東京都世田谷区代田5-3-1。

世田谷代田駅から歩いて数分、住宅地の中に白髭のシュークリーム工房はあるのですが、お店までの道のりが既にジブリの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。



木々がたくさん生えている中にレンガの建物を発見。これが白髭のシュークリーム工房です。



看板には小さいトトロ。看板の回りには白いあじさいが咲いています。



窓の上にも看板。こっちは白髭が生えた豚のコックさんが描かれていました。



建物の1階に白髭のシュークリーム工房があり、2階はTOLO COFFEE&BAKERYというカフェになっています。白髭のシュークリーム工房は持ち帰り専用なのですが、シュークリームはTOLO COFFEE&BAKERYで食べることが可能です。



お店は10時半に開店。扉が開くと、まずはゆるいカーブを描いた階段が目に入ってきました。



さっそく入ってみると、入り口扉の横には……



となりのトトロにまつわるグッズが並んでいます。



階段を上り、2階にあるTOLO COFFEE&BAKERYに向かいます。



お店の中はこんな感じ。



窓側の2人席に着席します。



これがメニュー。自家製パスタランチなど、ランチメニューが並んでいます。



メニューの右端に「トトロのシュークリーム」という文字を発見。お店に行った日はカスタード&生クリーム(400円)、ストロベリークリーム(440円)、チョコレートクリーム(400円)、抹茶クリーム(440円)がありました。白髭のシュークリーム工房には季節メニューがあり、ストロベリークリームは本来1〜5月までのメニューなのですが、6月に入ってもまだ販売されていたので、今回はカスタード&生クリームとストロベリークリームを注文してみます。



待つこと数分、注文していたカスタード&生クリームとストロベリークリームがやってきました。



左がストロベリークリーム、右がカスタード&生クリーム。叫びたくなるほどの可愛さと再現度です。トトロの形をしたシュークリームは技術的に難しいうえ、工程が多くて非常に手間がかかるので、大量生産は不可能。1つ1つ丁寧に、手作りで作っているからこその完成度というわけです。



後ろ姿。



大きさはiPhone 5よりも小さいくらい。



まずはカスタード&生クリームからしげしげと見てみます。



横から見ても完璧なフォルム。



頭に載っている葉っぱや目はチョコレート。



食べるのがもったいなく、このままいつまでも見ていたい……と思ってしまうのですが、意を決してフォークを入れてみます。



ぐさー



なんとなく前から見るのが忍びなかったので後ろ向きに切ってみると、断面はこんな感じ。



小さく切ると罪悪感なく食べられました。シューの皮はサクサクで、柔らかいタイプではないのですがカリッと固めにしているわけでもなく、軽くで優しい香ばしさ。滑らかなカスタードクリームはバニラビーンズの香りで、生クリームと合わさることでアッサリしすぎないまろやかな口当たりになっていました。



シュー皮はこんな感じ。



耳までおいしく食べられました。



続いて、ストロベリークリーム。



こちらも前からカットするのが忍びないので、後ろ向きの状態でカットしていきます。



中のストロベリークリームはこんな感じ。



和歌山県産「さちのかいちご」と生クリームをミックスしているというクリームはものすごくフワフワ。グラニュー糖といちごリキュール以外は何も加えていないとのことで、人工的ないちごっぽさは一切なく、「市販のいちご味のシュークリーム」を想像していたので予想外のおいしさでした。



正面から見ると「ごめんねごめんね」と謝りたくなる見た目なのですが、軽く優しい味わいのシュークリームは2個ともペロリと頂けました。



レジ前にはおいしそうなパンがたくさん。



テーブル席は2人席だけではなく4人席もありました。



天井のシャンデリアはこんな感じ。お店の中は思わず耳をすましたくなる雰囲気です。



絵本なども置いてあるので、1人で訪れても退屈しません。



ということで、再び1階に降りていきます。



1階にある白髭のシュークリーム工房では、持ち帰り用のシュークリームや焼き菓子を購入可能。



カフェで食べた2種類の他にも、チョコレートクリームや……



抹茶クリームのシュークリームが置いてありました。



お店の壁を見てみると……



直筆サイン色紙が並んでおり、テンションが上がります。



焼き菓子も絵本から出てきたようなキノコやはっぱの形で、お土産にピッタリでした。



お店の営業時間は10時半から19時までで、定休日は火曜日。季節ごとのシュークリームは販売時期が変更されることがあるので、気になる人はお店に確認してからお店を訪れましょう。