ステルス・ジェット機や武装無人機などを開発しつつ、米国のグローバルな軍事覇権への挑戦を続けている中国人民解放軍が、これまで米国がリードしてきた別の分野にも進出しようとしている。肥満だ。

中国の国営英字紙『チャイナデイリー』は11月2日(米国時間)、全国人民代表大会が、中国人民解放軍における新兵募集の体重基準を緩和したと報道した

中国の入隊志願者は、標準体重の25%増という体重制限の上限を超えない限り、差別を恐れずに特大サイズの四川風牛肉料理を注文できるようになる。これは、昨年の基準を5%上回る数字だ。[標準体重(身長マイナス110kg)に対して、これまでは「上限20%増、下限10%減」の合格枠だったのが、それぞれ25%、15%になった]

中国人民解放軍が肥満に対する許容範囲を広げた背景には、経済発展によって肥満人口が急増しているという事態がある。中国では、以前は高級すぎて口にできなかった肉などの食品の摂取量が増加したことから、人口の1/4が肥満気味か肥満となっている。上海の小学生の肥満率は、この10年間に25%上昇している。

一方、米国では、17〜24歳の若者の27%が、入隊基準を超える肥満だ。米陸軍はやむを得ず、2009年に体重制限の上限を引き上げ、さらに対応策として、肥満の新兵向けに減量プログラムを導入した。

[米国の17〜24歳の若者のうち75%以上が、兵役につくことに不適格であり、その主要原因は肥満。腕立て伏せや懸垂ができないし、走れない、という日本語版過去記事はこちら。この記事によると、米国では18〜34歳の23%が肥満に該当するが、1987年にはこの割合はわずか6%だった]

なお、中国人民解放軍が緩和した基準は体重だけではない。米陸軍が首の入れ墨に厳しい措置をとっているのに対し、中国人民解放軍では、直径2cm以内であれば、顔と首の入れ墨はOKだ。[2010年にも、耳にピアスの穴がひとつであればOKと基準を緩和している]

TEXT BY Adam Rawnsley
TRANSLATION BY ガリレオ -矢倉美登里「中国軍、肥満の許容範囲を拡大」の写真・リンク付きの記事はこちら



【関連記事】
『iOS 5』の隠し機能:パノラマをオンにする方法
パナソニックのタフなタブレット『Toughpad』
ハイテクな「NYの屋内農場」:ギャラリー
「東日本大震災の地震波形」が彫刻に
Facebook:「知らない人でも友人承認」は2割