iTunesプレーヤー「Apple TV」

写真拡大 (全5枚)

IT時代と言われる今日、パソコンはビジネスのみならず、プライベートな生活にも欠かせない道具となっている。その一方で、テレビは家庭生活のエンターテイメントに必要な存在として揺るぎない位置を占めている。そして今、アップルは、新しいデジタル家電「Apple TV」を発売した。「Apple TV」は、同社がパソコン向けに提供するメディアプレーヤー「iTunes」のムービーや写真、音楽などのコンテンツを、家庭の大画面テレビでも楽しめる新時代のデジタル家電だ。
価格は、3万6,800円(税込み)。

■Apple TVって、なに?

Apple TVは、iTunes Storeから購入したムービーやテレビ番組、音楽などのiTunesコンテンツを家庭のテレビで楽しむためのデジタル家電である。iPodのリビング版だと思えば、理解しやすいかもしれない。既存のiPodとは異なり、HDコンテンツに対応し、光デジタルオーディオポートをサポートしている。これらに対応した大画面テレビとスピーカーを所有していれば、高画質な映像と高音質なサウンドを満喫できる。
本体サイズは縦19.7×横19.7×高さ2.8cm 、重さは約1.09 kg。
写真:正面から見た「Apple TV」
写真:「Apple TV」と携帯電話を並べてみた

セットアップは、非常に簡単で、Apple TVとテレビを別売のHDMIケーブルまたはコンポーネントビデオ&オーディオケーブルで接続し、AC電源ケーブルをコンセントに接続するだけでよい。DVI端子を備えた液晶ディスプレイがあれば、別売のHDMI-DVI変換ケーブルを使って、テレビの代わりにすることもできる。
写真:HDMIケーブルとAC電源ケーブルを接続する
写真:家庭のテレビに接続する

Apple TVは、パソコンの中のiTunesコンテンツを再生することができるので、実際に使用するためには、Apple TVとパソコンを接続する。iPodは、USBやFireWireでパソコンと接続するが、Apple TVはEthernetまたはIEEE 802.11n(ドラフト仕様)のネットワークを介して繋げる。IEEE 802.11n(ドラフト仕様)は、下位互換性が保持されているので、IEEE 802.11b/g対応の無線アクセスポイントとも接続できる。
写真:iTunesをインストールしたパソコン

■Apple TVを使ってみよう

Apple TVを使用するには、iTunes 7.1以降がパソコンにインストールされている必要がある。最新版のiTunesは、iTunesの公式サイトから無料で入手できる。Macの場合は、「ソフトウェア・アップデート」を使って最新バージョンの「iTunes」に更新できる。
写真:iTunesの公式サイトから最新版を入手できる

最新のiTunesをパソコンにインストールしたら、早速、Apple TVに接続してみよう。Apple TVに付属のリモコンを使用してネットワークに接続し、ソースから「新規 iTunes に接続」を選択すると、テレビの画面に5桁のパスコードが表示される。この段階でパソコンの「iTunes」を開くと、デバイスリストの中にApple TVのアイコンが表示されるので、アイコンをクリックしてパスコードを入力しよう。
写真:ソースから「新規 iTunes に接続」を選択する
写真:Apple TVに付属のリモコン
写真:テレビの画面に表示されるパスコードをパソコンに入力する

Apple TVには、下記のような2通りの使い方がある。
1.パソコン内のiTunesコンテンツをApple TVの内蔵ハードディスクにコピーしてからコンテンツを再生する(コンテンツを同期)
2.パソコン内のiTunesコンテンツをダイレクトに再生する(ストリーム配信)

コンテンツの同期は、iPodの場合とほとんど同じで、すべてのコンテンツを同期するか、プレイリストに登録した必要なコンテンツだけを転送するかなどを、パソコンのiTunes側で指定できる。
ストリーミング配信するコンテンツは、ローカルネットワークを使ってコンテンツが配信されるため、Apple TVには保存されない。最大5台まで、iTunesをインストールしたパソコンを登録できる。

Apple TVの使い方は、非常に簡単だ。付属のリモコンを使って、ムービー・テレビ番組・音楽・PodCast・写真の5つのコンテンツから見たいコンテンツを切り替えて、ファイルを選択するだけでテレビ画面で視聴することができる手軽さだ。テレビを操作したことがある人なら、マニュアルを見なくても使いこなせるぐらい、Apple TVは直感的な操作ができる。

表1.Apple TVで再生可能なファイル一覧
ムービー640×480、30fps、Baseline ProfileのLCバージョン/320×240、30 fps、最大Level 1.3のBaseline Profile/1280x720、24 fps、Progressive Main Profile/MPEG-4:640x480、30 fps、Simple Profile
写真JPEG、BMP、GIF、TIFF、PNG
音楽AAC(最大320 Kbps)、Protected AAC(iTunes Store)、MP3(16?320 Kbps)、MP3 VBR、Apple Lossless、AIFF、WAV


●ムービーを見よう
Apple TVのメニューから「ムービー」を選ぶと、ムービーを見ることができる。iTunes Storeで入手できるムービーのプレビュー、映画館で上映される映画の予告編など、Appleに同期またはストリーミング配信しているiTunesライブラリの中から好みのムービーを選択する。ムービーは、タイトル順に表示されるので、リモコンの+/-ボタンでタイトルを選んで、再生ボタンを押せばよい。
写真:ムービーを選択する画面
写真:ムービーを再生している画面

●写真を見てみよう
Apple TVでは、写真をアルバムまたは音楽付きのスライドショーで表示できる。メニューから「写真」を選択して、表示したいアルバムまたはスライドショーを選ぼう。リモコンの再生ボタンを押せば、スライドショーが始まる。
写真:写真を選択する画面
写真:スライドショーを再生している画面

●音楽を聴こう
音楽を聴くには、Apple TVのメニューから「ミュージック」を選択する。プレイリスト、アーティスト、アルバム、曲、ジャンルまたは作曲者ごとに曲を選択できるので、聴きたい曲が見つけやすい。「ミュージックのシャッフル」を選択すれば、曲をランダムに再生できる。
写真:音楽を選択する画面
写真:音楽を再生している画面

■リビングのテレビでiTunesを見たい人にお勧め

Apple TVは、iTunesのコンテンツを家庭のテレビで楽しめる画期的なデジタル家電だ。HDMIまたはコンポーネントビデオに対応したテレビを必要とするが、iTunesのHDコンテンツをリモコンひとつで簡単に見られる手軽さは、アップルならではといえる。リビングのテレビでiTunesコンテンツを楽しみたい人にとっては、大変魅力的な商品であろう。

■こちらもオススメ!アップル関連ニュース
【写真記事】写真で見るiTunesプレーヤー「Apple TV」
[特集]iTunesのコンテンツをテレビで楽しめる「Apple TV」、アップルが魅力をデモ
アップルのS・ジョブス氏、EMI主催イベントに特別出演へ
米iTunes Store、購入曲から差額のみでアルバム全曲をコンプできる新サービス
「アップルを見習え」:レコード会社幹部、携帯電話業界に苦言

Apple TV
アップル

編集部:関口哲司
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.