駅ホームの安全性向上を図るため、山手線などの駅に加え、京浜東北線の大宮〜桜木町間37駅にもホームドアが設置されることになりました。

山手線は24駅でホームドア設置が完了

 JR東日本は2016年12月13日(火)、駅ホームの安全性向上を図るため、新たに京浜東北線・根岸線の大宮〜桜木町間全37駅にもホームドアを設置すると発表しました。

京浜東北線でのホームドア設置イメージ(画像出典:JR東日本)。

 2010年から、JR東日本は山手線の駅にホームドアの設置を進めており、現在は24駅において完了。品川新駅(仮称)を含む残り6駅についても引き続き整備が進められます。

 2020年度末時点では、新小岩駅(東京都葛飾区)や新国立競技場に近い千駄ケ谷駅(同、渋谷区)と信濃町駅(同、新宿区)を含め、計58駅にホームドアが設置される計画です。

いつまでに、どの駅に設置? JR東日本各路線のホームドア設置計画

 各路線のホームドア設置計画は次のとおりです。

山手線や京浜東北線・根岸線など各路線のホームドア設置計画(画像出典:JR東日本)。

●山手線
・2020年度末までに整備予定
東京、新橋、浜松町、品川新駅(仮称)
・2021年度以降、駅改良工事にあわせて整備予定
新宿、渋谷

●京浜東北線・根岸線
・2020年度末までに整備予定
さいたま新都心、北浦和〜赤羽、王子、西日暮里、日暮里、上野〜新橋、品川新駅(仮称)、品川〜蒲田、鶴見、東神奈川〜桜木町
・2021年度以降に整備予定
大宮、与野、東十条、上中里、田端、鶯谷、浜松町、田町、川崎、新子安

●総武線快速
・2020年度末までに整備予定
新小岩

●中央線・総武線各駅停車
・2020年度末までに整備予定
千駄ケ谷、信濃町

 また、ホーム内側部分に線状の突起を付けてホームの内外がわかるようにした「内方線付き点状ブロック」の整備も推進。1日あたりの乗降者数が1万人以上10万人未満の駅のうち、未整備である板橋、東中野駅など189駅について、2018年度末をめどに整備が進められます。

 なお、10万人以上の94駅は2015年度末に整備済み。1万人以上10万人未満の宇都宮、郡山駅など76駅も整備が完了しています。

【写真】ホームの内外がわかる「内方線付き点状ブロック」

ホーム内側部分に線状の突起を付けてホームの内外がわかるようにした「内方線付き点状ブロック」(写真出典:JR東日本)。