少額決済を携帯電話で行う「モバイル決済」。日本のモバイル決済の代表格が「モバイルSuica」だ。これまではフィーチャーフォンやAndroidスマートフォン向けのサービスだったが、2016年秋に日本上陸した「アップルペイ」もモバイルSuicaに対応。iPhoneやAppleWatchでも改札を通れるようになった。プレジデントオンライン

スマホ決済の利用率が日本6%に対し中国98% ICカードで代用できる?

by ライブドアニュース編集部

ざっくり言うと

  • スマホ決済の利用率は日本が6%なのに対し、中国は98.3%だと発表された
  • 日本ではICカードで決済の代用ができ、スマホを使うメリットが少ないという
  • 一方、中国は個人間送金ができる機能があるため、普及につながっているそう

ランキング

  • 総合
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • スポーツ
  • 芸能
  • 女子
x