その「自己投資」は"浪費"になっていないか!?【イラスト/斎藤ひろこ】

写真拡大

私の事務所には、老若男女、さまざまな人がいらっしゃいます。独身の人もいれば、DINKS、ファミリー世帯、子どもを独立させたご夫婦も。置かれた状況が異なれば、家計の中にひそんでいる問題点や、アドバイスの内容も大きく変わってきます。そこで今回からは、家計再生のコツをケース別に分類してお話ししていきましょう。最初に取り上げるのは、単身者の家計です。

単身の男子は、意外にも「自己投資」にお金をかけている

 単身者は、子どもや配偶者を抱えているわけではなく、自分一人の暮らしを支えればいいわけですから、家計には比較的ゆとりがある場合が多いもの。それだけに、本来であればドシドシ貯蓄をしておきたい時期です。

 特に、実家に住んでいる単身者は、家賃や光熱費などもあまりかからないわけですから、月の手取りの半分〜3分の1くらいを目安として、貯蓄に回したいところです。「多すぎる」と思われるかもしれませんが、結婚し、子どもができると、通常は単身のうちほどお金が貯められなくなります。そのため、あとから後悔しないためにも、ぜひ単身のうちからストイックにお金を貯めることを目指してください。

 ただ、単身者の場合、ファミリー世帯ほど危機感がなく、貯蓄に熱心になれない傾向もあります。ファミリーの場合、「子どもの進学に向けてお金を貯めなければ!」という意識が強く芽生えやすいのですが、単身者にはそのような節目がないからです。

 結果、浪費に走りがちになるのがネック。浪費の習慣がついていると、結婚し、子どもが生まれてからも、うまくお金が使えず苦労する可能性が高くなってしまいます。

 単身者の"浪費の対象"については、男女で多少の差があります。まず男性の場合ですが、数年前だと"衣服などのモノ"であったり、"飲み会"であったりするケースが目立っていました。もちろん、いまでもそれらに散財してしまう人は多いわけですが、最近それ以上に多いと感じるのが"過剰に自己投資をしてしまう"ケースです。

 自己投資とは、"自分を磨き、スキルをアップさせるためにお金を使うこと"です。このこと自体は決して悪いことではありません。本当に自分のためになり、将来的に収入の増加にもつながるようなことであれば、むしろ積極的に自己投資をするべきです。

 子どもができると、なかなか自分のことにはお金が割けなくなる場合が多いですから、単身のうちこそ自己投資をしておくべきだともいえます。

 ただ、問題なのは、スキルアップにつながる見込みのない資格取得にお金をかけてしまうことです。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)