ダイヤモンド・オンライン
-
その一杯で死亡率が上昇、2型糖尿病患者は加糖飲料に要注意
そろそろ梅雨の季節だ。蒸し暑さと喉の渇きを癒やすには甘い清涼飲料水が定番だが、その1杯を無糖のお茶や水、もしくはコーヒーに置き換えよう。特…
-
首都圏「中高一貫校」、23年注目の新校長人事【系属付属校・共学校編】
前回は、男女別学校の新校長をご紹介した。今回は、大学系属付属校を含む共学校について見ていきたい。AI(人工知能)が目を見張る勢いで進化する時代…
-
三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延の“深刻な事情”
準大手ゼネコンの三井住友建設が5月10日、2023年3月期決算を発表。前年度に引き続き、2年連続の最終赤字となった。さらに借入金の財務制限条項にも抵…
-
自分の意見を「パッと言語化」できるすごい方法
「言いたいことがあるのに、言葉がパッと出てこない」「話してるうちに、何が言いたいか見失う」言語化に関するあらゆる悩みを、著書累計180万部を超…
-
甲南大学のキャンパスはどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつく…
-
職場にいる「気が利く人」と「なにも気がつかない人」の決定的な差とは
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30…
-
【糖質制限の名医が指摘】現代人がこれほどまで太りやすい「たった1つの根本理由」
夏場に向けてダイエットに取り組む人にぜひ読んで欲しい1冊が『医者が教えるダイエット 最強の教科書』だ。「1ヵ月で痩せました!」「考え方が変わっ…
-
突然アクティビストに面談を申し込まれたらどうするか
毎年平均100名近い海外機関投資家と面談しているニコン現CFOの徳成旨亮氏によると、海外機関投資家との面談で、頻繁に「君たち(日本経済・日本企業・…
-
凡人ほど「自由に」考えたがり、優秀な人ほど「枠組み」がはっきりしている理由
トレンドが激しく移り変わるいま、時代に左右されない「モノが売れる原理」が必要とされている。そんなマーケティングの「そもそも論」を徹底的に掘り…
-
アディーレを創設した弁護士が開業医に!「勤務医の採用試験で全落ち。湘南美容に嫉妬している」
アディーレ法律事務所の創設者である石丸幸人氏が医師資格を取得し、4月に美容クリニック「クリニックゼロプラス」を開業。弁護士ビジネスと同じ作戦…
-
【説明できますか】ミッション、ビジョン、バリューのちがいとは? わかりやすく解説する
かつて松下幸之助や稲盛和夫など、一部のカリスマ経営者の下で実践されてきた「理念経営」だが、いまでは時代感覚にすぐれた人・組織が、ここに大きな…
-
【銘柄発掘と分析のプロに聞く】株で失敗しないために必ず実践したい、たった1つのこと
給与収入だけで老後資金をまかなえるのか不安に思う人が増えている。多くの人にとって「投資」が避けて通れない時代になってきた。資産を増やすという…
-
【英語でどう言う?】接客する、提供する【5分間で英会話力アップ】
誰もが学生時代に英単語をたくさん暗記した経験があるだろう。しかし「たくさん覚えても、全く話せるようにならなかった」と答える人が大多数だ。そん…
-
【いちばん大事なのはどれ?】ベテラン社員も知らない「報・連・相」の正解
仕事の基本として「報・連・相(報告・連絡・相談)が大事」と言われますが、いつ・どのようなタイミングでおこなうべきか、具体的に教えてもらったこ…
-
【習慣化のプロが教える】どうしても続かない「健康習慣」を継続させるコツ
日々の忙しさ、焦り、不安……などからメンタル不調に陥る人は多い。そんなときに必要なのはメンタルを鍛えることより、ありのまま自分を受け入れる「…
-
3分でわかる! ホッブズ『リヴァイアサン』
世界に多大な影響を与え、長年に渡って今なお読み継がれている古典的名著。そこには、現代の悩みや疑問にも通ずる、普遍的な答えが記されている。しか…
-
【クイズ】人間には答えられて、ChatGPTには「絶対に答えられない」究極の質問とは?
何かを提案をした時、こんな言葉を言われたことはないだろうか?「なんか、普通だね」「他の商品・サービスと何が違うの?」「この会社でやる意味ある…
-
【精神科医が教える】 なんでも言い合える関係の落とし穴
誰しも悩みや不安は尽きない。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える…
-
「え〜!和食ないの!?」ファーストクラス機内食に不満噴出で焦るCAが救われた訳
日常生活において、思い通りにならないことは多々あります。ビジネスシーンにおいて、どんな役職に就いていたとしても、自分の思い通りになることの方…
-
中国軍へ技術流出の恐れ、東工大らが留学生受け入れる中国「国防七校」の危険性
中国軍の兵器開発に関わる「国防七校」の危険性6月2日、政府が閣議決定した答弁書により、2020年度の時点で、中国人民解放軍の兵器開発などと関係が…
-
韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由、元駐韓大使が解説
レーダー照射問題で韓国側は事実を歪曲浜田靖一防衛相と韓国の李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防相は6月4日、アジア安全保障会議が開催されているシンガ…
-
ライオンが「40年モノの基幹システム」全面刷新に成功した“3つの理由”
数十年前に作った基幹システムがずっと現役、という企業は少なくない。ライオンも、40〜20年前に作った複数のシステムを組み合わせた基幹システムを、…
-
「子供部屋おじさん」が合理的なのかは、実は深い問いだ
「子供部屋おじさん(おばさん)」とも呼ばれる、成人後も親と同居を続ける中年の増加が日本で取り沙汰されてきたが、米国や英国でもそうした人々やそ…
-
アマゾンを世界最強にした「14箇条の理念」、ベゾス考案の究極の人事制度とは
世界最強企業と呼ばれ、毎年成長を続けている米アマゾン・ドット・コムはどのような採用・育成・目標管理をしているのでしょうか?社員と組織が最高…
-
「AIやロボットに人類は駆逐される?」気鋭のロボット開発者の答えは…
画像や文章生成AIが爆発的に世の中に浸透する中で、世界や未来に不安を抱えている人は少なくありません。ソフトバンクの孫正義氏の下、ヒト型ロボット…
-
セイコー創業家トップが義父“追放”後に漏らした「出る杭を称える会社へ」発言の真意
昨今、時計業界を取り巻く環境は激変しており、大手3社は変革に迫られている。“御三家”の一角、セイコーは、服部真二代表取締役会長兼CEO(最高経営…
-
老後資金の不安解消は「家計簿アプリ」が最適!“使途不明金”の把握で家計激変
漠然とした不安を抱えがちな「老後資金」問題。実は、今日からできる具体的な不安解消方法がある。「家計簿アプリ」の活用だ。その理由を紹介しよう。…
-
【神様が味方する人の生き方】 言葉にするだけでお金に困らなくなる「魔法の言葉」とは?
2015年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの神様』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝えたかった…
-
近畿大学のキャンパスはどんな雰囲気?【各キャンパス紹介付き】
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつく…
-
職場にいる「考えるクセがついている人」と「考えられない人」の決定的な差とは?
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30…