言葉のチカラ「10の法則」 〜ヒトを動かすキャッチコピー/家弓 正彦
今回は、「強いキャッチコピー」について整理してみました。
これは、弊社が主催するマーケティングカレッジの集客策を考えているときに、
「どうすれば、顧客は興味関心を持ってくれるのか?」
という命題に直面した際、一度整理してみようと思ったんですよね。
弊社のプロモーションは、
リスティング広告 → Webサイト → パンフレット → メールフォロー
という顧客動線を想定しています。
その一つひとつをクリアしていくのに、「強いキャッチコピー」が不可欠です。
多くの企業は、同様の課題を抱えているのではないでしょうか?
顧客が興味関心を持つ「言葉」には、法則性があるはずです。
そこで、一度顧客のマインドになって、考えてみたいと思います。
■ キャッチコピーの目的
まず、コピーの目的を次の2つに集約してみました。
<目的>
1.ニーズ喚起
2.動機付け
「ニーズ喚起」について考えるにあたって、
「そもそもニーズとは何か?」という原点に立ち返ってみましょう。
■ ニーズとは?
そもそもニーズとは、
「“不”の状態にある現状と、理想的な“ありたい状態”とのGAP」
と考えることができます。
つまり、寒い時にストーブが欲しいというのは、本質ニーズではなく、
表層的に表れた「ソリューション」なんですよね。
あくまで、ニーズは「この寒い状態を何とか解決したい」わけです。
■ ニーズ喚起の切り口
そこで、ニーズを喚起するための切り口を、以下の構造で考えてみました。
1.「ニーズ喚起」
→ (1) 現状(不の状態)
→ (2) 理想(得られるベネフィット)
→ (3) GAP (危機感)
1-(1) 現状
まずは、顧客の現状を理解してもらうと響くと思うのです。
(ex.)「○○で困っている貴方へ」「××が苦手な方へ」
といった語りかけは、「まさに自分のことだ」と共感しやすいでしょ?
1-(2) ベネフィット
続きはこちら
これは、弊社が主催するマーケティングカレッジの集客策を考えているときに、
「どうすれば、顧客は興味関心を持ってくれるのか?」
という命題に直面した際、一度整理してみようと思ったんですよね。
弊社のプロモーションは、
リスティング広告 → Webサイト → パンフレット → メールフォロー
という顧客動線を想定しています。
その一つひとつをクリアしていくのに、「強いキャッチコピー」が不可欠です。
多くの企業は、同様の課題を抱えているのではないでしょうか?
そこで、一度顧客のマインドになって、考えてみたいと思います。
■ キャッチコピーの目的
まず、コピーの目的を次の2つに集約してみました。
<目的>
1.ニーズ喚起
2.動機付け
「ニーズ喚起」について考えるにあたって、
「そもそもニーズとは何か?」という原点に立ち返ってみましょう。
■ ニーズとは?
そもそもニーズとは、
「“不”の状態にある現状と、理想的な“ありたい状態”とのGAP」
と考えることができます。
つまり、寒い時にストーブが欲しいというのは、本質ニーズではなく、
表層的に表れた「ソリューション」なんですよね。
あくまで、ニーズは「この寒い状態を何とか解決したい」わけです。
■ ニーズ喚起の切り口
そこで、ニーズを喚起するための切り口を、以下の構造で考えてみました。
1.「ニーズ喚起」
→ (1) 現状(不の状態)
→ (2) 理想(得られるベネフィット)
→ (3) GAP (危機感)
1-(1) 現状
まずは、顧客の現状を理解してもらうと響くと思うのです。
(ex.)「○○で困っている貴方へ」「××が苦手な方へ」
といった語りかけは、「まさに自分のことだ」と共感しやすいでしょ?
1-(2) ベネフィット
続きはこちら