理念なんかで会社が変わるのか?/小倉 広
会社にとって、すべての意志決定の基準となるはずの経営理念。しかし、誰も理念を覚えていない…暗記はしていても実践できていない…といった会社がほとんどではないでしょうか。なぜ理念が額縁に飾るだけの「お札」になってしまうのか。浸透の秘訣をお教えします。
「理念が大切なのはわかる。しかし、なぜ理念で大きく会社が変わるのか?変わっていくプロセスのイメージがまったく湧かないのですよ」
とA社長。
聞けば、同社は5年前に経営理念を定め、全社朝礼で唱和し、浸透を心がけているという。しかし、全社員が言葉を暗記できるようになったものの、それにより会社の風土が変わったようには見えないというのです。すぐにピンと来た私は、シンプルな質問を一つだけ行うことにしました。
「A社長の会社で理念を『約束』と捉えて、死に物狂いで守ろうとしている社員の顔が一人でも思い浮かびますか?」
うーん……と黙り込むA社長。私は理念で会社が変わる事例と変わらない事例について体験を交え伝えることにしました。
理念を言葉に定め額縁へ飾る。朝礼で唱和し暗記する。それだけで組織風土が変わるのならば苦労はしません。理念は魔法の呪文ではない。唱えるだけで会社が変わるような呪文は存在しないのです。
そうではなく理念を『約束』と捉え、必死に守ろうとする。自らの行動を徹底的に律し自ら変わろうとする社員が何人居るかで会社が変わるかどうかが決まるのです。
フェイス総研が理念策定・浸透をお伝えしたある会社の事例をお伝えしましょう。その会社では、経営者や幹部社員と共に長い時間をかけてこだわりの文言を策定しました。そしてそろそろ大筋が定まったその時に、私はプロジェクト・メンバーへ対し最後にこう質問したのです。
「皆さん。本当にこの言葉でいいのですね?」
と。するとメンバーたちは全員キョトンとした顔で答えました。
続きはこちら
「理念が大切なのはわかる。しかし、なぜ理念で大きく会社が変わるのか?変わっていくプロセスのイメージがまったく湧かないのですよ」
聞けば、同社は5年前に経営理念を定め、全社朝礼で唱和し、浸透を心がけているという。しかし、全社員が言葉を暗記できるようになったものの、それにより会社の風土が変わったようには見えないというのです。すぐにピンと来た私は、シンプルな質問を一つだけ行うことにしました。
「A社長の会社で理念を『約束』と捉えて、死に物狂いで守ろうとしている社員の顔が一人でも思い浮かびますか?」
うーん……と黙り込むA社長。私は理念で会社が変わる事例と変わらない事例について体験を交え伝えることにしました。
理念を言葉に定め額縁へ飾る。朝礼で唱和し暗記する。それだけで組織風土が変わるのならば苦労はしません。理念は魔法の呪文ではない。唱えるだけで会社が変わるような呪文は存在しないのです。
そうではなく理念を『約束』と捉え、必死に守ろうとする。自らの行動を徹底的に律し自ら変わろうとする社員が何人居るかで会社が変わるかどうかが決まるのです。
フェイス総研が理念策定・浸透をお伝えしたある会社の事例をお伝えしましょう。その会社では、経営者や幹部社員と共に長い時間をかけてこだわりの文言を策定しました。そしてそろそろ大筋が定まったその時に、私はプロジェクト・メンバーへ対し最後にこう質問したのです。
「皆さん。本当にこの言葉でいいのですね?」
と。するとメンバーたちは全員キョトンとした顔で答えました。
続きはこちら