LIFULLが首都圏版の「住みたい街ランキング2024」を発表。上位にランクインした街には共通点も。井上咲楽さんが鋭い指摘をしました。

首都圏郊外エリアのニーズが高まる

 不動産・住宅情報サイトを運営するLIFULLは2024年1月31日(水)、東京・千代田区の本社で首都圏版の「住みたい街ランキング2024」の発表会を開きました。


小田急の車両(画像:写真AC)。

 同社の住みたい街ランキングは、物件の問い合わせ数から算出していることが特徴で、毎回「借りて住みたい街」と「買って住みたい街」に分けて発表しています。
 
 今回、「借りて住みたい街」の1位は4年連続で「本厚木」に。2位は「葛西」、3位は「八王子」、4位は「大宮」、5位は「三鷹」となりました。

「買って住みたい街」は5年連続で「勝どき」が1位をキープ。2位は「平塚」、3位は「大宮」、4位は「八王子」、5位は「八街」となっています。

 大宮や八王子といった郊外エリアの拠点駅は、「借りて住みたい街」と「買って住みたい街」のどちらでも上位にランクインするなど、郊外エリアのニーズが高まっているようです。

 これらの街は都心へのアクセスが便利であること以外にも、駅勢圏の広さや生活利便性、落ち着いた住環境、比較的手ごろな家賃相場などが特徴といいますが、共通点はそれだけでないようです。

ランキング上位には「電車でよく見かける行き先」が多数

 発表会には、LIFULL HOME'S 総研の中山登志明 副所長/チーフアナリストや、タレントの井上咲楽さんなどが登壇し、今年のランキングを分析しました。

 中山副所長によると、「買って住みたい街ランキングでは、都心回帰の動きはそれほど見られず、割安な準郊外のベッドタウンに住みたいという意向が増えてきています。これには住宅価格の高騰などが影響していると考えられます」とのこと。

 他方、「借りて住みたい街ランキングは、郊外への定着が今回も進む一方、都心でも順位を急上昇させているエリアが多数あり、首都圏では2極化している状況にあります」と話します。


LIFULL本社で開催された住みたい街ランキングの発表会(乗りものニュース編集部撮影)。

 発表会のトークセッションで井上さんは「電車でよく見かける行き先(終着駅)が、多くランクインしているのが気になりました」とコメント。中山副所長は「鋭い指摘です」としたうえで、「郊外エリアの終着駅は、始発駅でもあります。都心から距離が多少あっても、座って通勤できる駅は人気が高くなっています」と解説しました。