桐光学園vs横浜隼人
4回戦の向上戦で延長11回に及ぶ激闘の末、11対10でサヨナラ勝ちを収めた横浜隼人。対するは4回戦までの各試合で大量得点を取り、準々決勝まで駒を進めた桐光学園との一戦になった。両チームは昨秋も準々決勝で対決しており、その時は11-7で桐光学園が勝利している。 秋からの成長がどのような形で現れるのか。注目の一戦が始まった。
先制は横浜隼人。1回裏、1番・永嶺が四球を選び出塁すると、一死二塁の場面で3番・秋元が、右中間に落ちる適時二塁打を放ち先制。尚も得点圏に走者を置く。二死二塁で相手捕手が捕逸している間にすかさず三塁へ進塁。5番・村瀬が詰まりながらも左前に運び追加点を奪う。
3回、反撃したい桐光学園は先頭打者の8番・小林将が打席に立つ。左前打を放ち出塁する。その後、相手の失策や適時打などで2点を返し同点にする。
さらに4回には連続四球も絡み、一死二、三塁で再び8番・小林将が適時左前打を放つ。また、途中から出場している棒田にも適時中前打が出た。これでこの回2点差をつけた。5回には一死から桂川がレフトスタンドに大きなホームランを放ち5点目。
これ以上点差をつけられるわけにはいかない横浜隼人は5回、先頭打者の3番・秋元、白井に安打。5番・村瀬が適時二塁打を放つなどで差を一点に。
5対4で迎えた7回表。桐光学園は打者一巡の猛攻を見せる。 2番・渡邊が左前打で出塁すると、続く逢阪が内野安打で無死一、二塁。その後一死とし、尚も走者は得点圏に。このチャンスに5番・山田が右中間を破る適時二塁打。さらに6番・齋藤の右前打、関谷のスクイズなどで一挙この回7点を挙げる。その裏、犠飛で1点を失うも7回コールドで勝利した。
横浜隼人は7回に7失点したものの、6回までは接戦で実力差はほとんどなかった。夏に向けて当然横浜隼人もレベルアップしていく。夏対戦する時に今回のリベンジができるか。これからも期待したい。
この試合を制した桐光学園は30日にサーティーフォー保土ヶ谷球場で東海大相模との準決勝に望む。次はどのような試合展開になるのかに注目したい。
(取材・写真=編集部)
注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集