報徳学園vs西脇工
選抜4強の報徳学園の凄みを見せつけた試合だった。報徳学園の強み。それはしっかりとボールをコンタクトする能力の高さ。ただ当てるだけではなく、しっかりと振りきった上で、強い打球を飛ばす。この能力の高さは簡単にはマネできないものだ。
西脇工の先発は翁田 大勢(3年)。東洋大姫路打線を無失点に抑えているだけあり、掛け値なしに素晴らしい投手である。馬力ある体型からスリークォーター気味に力強い腕の振りから投げ込むストレートは、初回から142キロ(最速143キロ)を連発。ボールにも角度があって、重量感がある。ドラフト候補と呼べるボールである。
しかしその翁田相手にもしっかりとコンタクトをしていく。3回裏、一死から2番塩月は中前安打、3番小園は左前安打を放ち、4番篠原 翔太(3年)が右中間を破る適時三塁打。5番片岡 心(3年)の犠飛で3対0。5回裏には併殺崩れの間に1点を追加する。
7回裏には、一死一塁から3番小園が振り抜いた打球はセンターの頭を超える長打に、小園は俊足を飛ばして一気に三塁まで到達した。そして4番篠原が142キロのストレートを捉えて、右中間を破る適時二塁打を放ち、6対1と点差を広げた。さらに8回裏にも主将・岡本蒼の適時二塁打で7対1と点差を広げた。プロ注目投手と呼べる翁田から7得点を奪った攻撃力は見事だ。
先発の津高は、左投手のお手本と呼べる投球を見せた。球速は、125キロ〜128キロと決して速くないが、内外角へテンポ良く投げ込み、内よりにカーブ、スライダー、外にチェンジアップ、スクリューと多彩な変化球で西脇工打線にフルスイングをさせない。緩い変化球を待ったところで、強気にインコースを投げ込み、打ち取るなど、相手打者に狙い球を絞らせない投球を見せた。津高は6回表に4番翁田に打たれた適時打1本のみに抑えている。夏の甲子園出場を果たすには、エース・西垣 雅矢の負担を軽減させる投手の存在が必要。そういう意味で津高の投球は意味が大きかった。
西垣は7回表から登場し、2イニングを無失点。常時140キロ前後のストレートとカーブのコンビネーションが冴えわたり、西脇工打線を太刀打ちさせなかった。そして9回表には左サイドの太田 潤が好投を見せ、報徳学園が3回戦進出を決めた。
二季連続の甲子園出場を成し遂げるために、隙が無い試合運びを見せる報徳学園。多くの選手を起用するなど、競争を促し、戦力の底上げも図る姿勢を見せている。
次は須磨翔風と対戦。そこで、どんな選手起用を見せるのか、注目だ。
(文・写真=河嶋 宗一)
注目記事・2017年度 春季高校野球大会特集