【ファンキー通信】「島根県」って、どこにあるか知ってます?

写真拡大

 島根県民、栃木県民の皆さん、聞いてください。実は、この日本には、皆さんのお住まいになっている県の「場所がわからない」という方が、約5人に1人の割合で存在しているコトがわかったんです。

 というのも、先日ライブドアリサーチで「地図上の位置が思い出せない都道府県はどこ?」というアンケートを行ったところ、堂々の1位が「島根県」で全体の約22%、2位が「栃木県」で約20%という結果になったんです。そして、別に追い討ちをかけようと思ったワケではないのですが、個人的にも数人にこの2つの県の場所を尋ねてみたところ、

 【島根県】「そんな県あったね〜」、「海沿い?」、「左のほう」、「島根って県だったっけ?」、「四国ではなかったような・・・」。【栃木県】「上のほう」、「東京の右上」、「日光のあるところ」、「群馬と栃木はどっちが右だっけ?」と、散々なコメント。とはいえ、聞いた人全員が東京都(関東)出身だったからか、島根県に比べると栃木県のほうがやや認知度が高いらしく、「おしい!」と思えるような発言もちらほら。アンケート結果でも、「自分の住んでいる地域と遠い地域であるほど位置がわからない」という傾向があったコトを考えると、住んでいる地域はちょっとした理由(言い訳?)になっているよう。

 ちなみに、今回「わからない」と答えた人が少なかったのは、「沖縄県」0.4%、「北海道・青森」0.7%、「東京都」1.2%など。確かに地理の苦手な私でもパッと場所が思い浮かぶけれど、忘れられがちな県との違いはどこにあるんでしょう? 周囲の意見を拝借しつつ、今回のアンケート結果を分析してみました。

(1)人々は北から南へ日本地図を覚える。ゆえに、初期に登場する北海道・東北地方は把握されやすい。(補足:しかし福島県は福井県・福岡県と混同される)
(2)東京・大阪などの大都市と隣接する地域は把握されている。が、さらにその隣りになると途端に曖昧になる。(例:栃木県、群馬県、福井県など)
(3)修学旅行先になりやすい地域は把握されている。が、それ以外の地域は曖昧になりやすい。(例:中国・四国地方、中部地方など)

 なお、今回都道府県の位置が「すべてわかる」と回答した人は全体の半数以下で41%。未履修問題と関係あるんですかね・・・?(清川睦子/verb)

■関連リンク
【都道府県】いまだに位置がわからない都道府県は? - livedoor リサーチ
モニターに参加すると? -livedoor リサーチ