クリエイティブというと、岡本太郎さんのような芸術家を思い浮かべて、ロジカルという印象とは程遠い人も多いでしょう。ロジカルと言うと、学者やコンサルタントを思い浮かべる人もいますね。こういった考え方すると、この2つの能力を相反して捉えるのは自然にも思えますが、私はそうではないと思います。



 検討すべきイシューを展開していく時に、ロジカルな能力さえあれば、きれいにわけられる!とお思いの方が多いです。

 でも、そうではありません。

 例えば、お客さんの現状を聞いた場合、なんとなく、この辺に解がありそう、とコンサルタントははじめから思います。

 まあ、その当初の答えにこだわったりはしませんけど、そう思ったとします。

 例えば、ある会社のお話しをお伺いしていたら、ビジョンの共有ができれば解決するのでは?となんとなく思ったとします。

 そうすると、それを裏返して検討すべき論点を考えて行きます。

 裏返すというのは、どういうことかと言いますと、ビジョンというのは経営陣が将来的に目指すものですよね。

 それを検討すべき論点にすると、「経営陣が現在、どんな未来を目指しているのか?」となります。

 もしも、この論点があるとすると、他にどんな論点があるかといえば、経営陣の反対は従業員ですよね?

 「従業員が見ている未来は何か?」というのも、論点になります。

 また、経営陣と従業員の間に何かあるかな、と思うと、マネジメントシステムがありますよね。

 そうすると、経営陣、従業員、その間にあるマネジメントシステムという1つの分け方ができますね。

 そして、未来のお話しが出ているので、その周辺を考えて見ます。未来の反対は、過去、その間には現在ですよね。

 それをマトリックスにしてみると、論点が既に6つ出てきますよね。

 あくまで当て推量ですけど、論点を考えると・・・

・経営陣が現在見ている未来は?
・経営陣が過去に見ていた未来は?

続きはこちら