学生の窓口編集部

写真拡大

2015年(平成27年)度学校基本調査によると、日本には国立・公立・私立を合わせて779もの大学があります。この大学の中には「日本の大学で唯一の○○」といった、オンリーワンのある大学が数多くあります。今回は、そんな「日本の大学で唯一の○○」を紹介します。

■意外と知らないオンリーワンも?

●日本で唯一の「大学が最後に付かない大学」

日本の大学の名前は「○○大学」のように、最後に必ず大学と付いています。しかし日本の大学の中で唯一「最後に付かない大学」があります。それが東京にある公立大学「首都大学東京」です。2005年の設立時には話題になりましたね。

●日本で唯一の「繊維学部のある大学」

長野県にある国立・信州大学には、日本で唯一の繊維学部があります。信州は生糸の一大産地であったことで、1910年(明治43年)に「上田蚕糸専門学校」が設立。これが後の学制改革によって信州大学繊維学部になりました。

●日本で唯一の「歴史学部のある大学」

京都の佛教大学にあります。その名の通り歴史を学ぶ学部ですが、この名称なのは佛教大学だけ。他にも歴史学科を持つ大学は数多くありますが、学部として独立はしていないのです。

●日本で唯一の「知的財産学部のある大学」

大阪工業大学にある学部です。近年非常に重要視されるようになった「知的財産」について、法学を基礎として学び、研究をします。2003年4月に開講しました。特許権や著作権といった部分を学びたい学生にも人気です。

●日本で唯一の「スワヒリ語スピーチコンテストを開催している大学」

東京にある創価大学では、日本で唯一のスワヒリ語によるスピーチコンテストを開催しています。2015年までに25回も開催されており、スピーチ大会の終了後には交流会も行われます。

●日本で唯一の「演劇専門の博物館のある大学」

早稲田大学の構内には「早稲田大学坪内博士記念演劇博物館」という、日本で唯一の演劇専門の博物館があります。関連図書や錦絵、また衣装など演劇に関するさまざまなものが収蔵されています。

●日本で唯一の「可動式の受信アンテナを持つ大学」

広島県広島市にある広島工業大学には、日本の大学では唯一の「可動式の受信アンテナ」が設置されています。これは「ランドサット」や「エンビサット」といった人工衛星から発信される情報を受信できるもの。衛星画像地図をより正確に作成するために活用されています。

●日本で唯一の「水族館を持つ大学」

京都大学には、白浜水族館という「日本の大学で唯一の博物館法によって指定された水族館」があります。ここは本来実験施設ですが、一般的な水族館と変わらない施設を有していると認められているのです。施設の正式名称は「京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所水族館」です。

学部から施設まで、「日本で唯一」がある大学を紹介しました。意外と知らないものもあったのではないでしょうか。最後に紹介した京都大学の水族館は、一般でも利用可能です。機会があれば行ってみるのもいいですね。

(中田ボンベ@dcp)

photo(C) Pterocirrus