今日は、「マーケティング」と「広報」の境目がなくなっているという話を。『マーケティングとPRの実践ネット戦略』という書籍からの気づきです。

「マーケティング」「マーコム」「宣伝」「広告」「広報」「PR」「販促」、それぞれの用語が何を指すのか、あなたは説明できますか? おそらく、人や会社によって微妙に違うことでしょう。それが最近、さらに区別が難しくなってきているのです。

そのあたりの考えが、ニューズ・ツー・ユーさんから献本いただいた書籍『マーケティングとPRの実践ネット戦略』を読んでスッキリとしました。

結論としては、

・企業がネットを活用するには「マーケ」「広報」の枠組みにこだわってはいけない
・ネット活用の実現手法に関しては現場の人間が試行錯誤しながら進むしかない

というところ。ちょっと熱が入って長いコラムになってしまいましたが、最後までおつきあいくださいませ。


昔むかし、「マーケ」と「広報」がありました

私は昔はプログラミングなどの書籍編集をしていました。しかし雑誌へ異動になって最初に悩んだことが「マーケと広報って何が違うの?」でした。

当時、私がいったん納得した理解は、次のようなものでした。

・広報/PR = 外部に情報を伝える窓口。お金は発生しない。対象はメディア
・マーケ/宣伝/広告 = 広告を出す。お金を払う。対象はメディア
・販促 = 現場での営業活動。お金を払う。対象は顧客

まだインターネットといっても「ネット利用者が○○○万人」という調査が必要なくらい「普通のもの」ではなかった時代です。もちろんブログも普及しておらず、多くの人にとって「情報」とは既存のメディアから一方的に流れてくるものでした。


気がつくと世の中の仕組みが変わっていました


続きはこちら