「ブランドとは何か?」

という問いに対する回答は様々ですね。
唯一絶対の正解というものはおそらくありません。

例えば、

“ブランドとは「約束(プロミス)」である”

というよく知られたフレーズは、
シンプルながら、とてもツボを押えた回答だと思います。

さて、上記のフレーズは「企業側」に立ったものですが、
「顧客(見込客)側」に立った場合の表現は、

“ブランドとは「事前期待」である”

と言えるのでは・・・?


「事前期待」とは、簡単に言えば、
購入対象となっている特定の製品・サービスに対して

「購入したら、どんなことが自分に起こるのか」

といった顧客の予感というか、予測のことです。


この事前期待には、

ポジティブなもの、ネガティブなもの

の両方があります。

そして当然ながら、ネガティブな事前期待を
与えてしまっている製品・サービスが選択されることは
まずありません。


ですから、ブランド構築の目的は、

ターゲット顧客に対して
ポジティブな事前期待を持ってもらうこと

になります。

このことは、

新規顧客の獲得

においてとりわけ重視すべき点です。

というのも、まだ利用したことのない製品・サービスを
思い切って購入する決断を下せるのは

「良さそうに感じられた、思えた」

というポジティブな事前期待があればこそだからです。


経営コンサルタントの石原明氏は、
実際に製品・サービスが優れているだけでは売れない。
見込客にとって、その製品・サービスが

「良さそうに見えること、思えること」

が大事であると常々強調されています。

また、飲食店コンサルタントの
佐野裕二氏によれば、繁盛する飲食店とは、

「美味しい店」

ではなく、

「美味しそうな店」

なのだそうです。


さて、ポジティブな事前期待は、

見た目(パッケージや店舗の外観、デザイン等)や
様々な媒体、手段を通じたコミュニケーション

によって形成することが可能ですが、
繰り返し購入してくれるリピート客を増やすためには、

続きはこちら