「喘息発作」が起きたときの応急処置はご存じですか? 対処法や日常生活での注意点も医師が解説!
以前と比べて亡くなる人は減少したとはいえ、つらい症状であることに変わりのない「喘息」。近年では、大人になって初めて喘息を発症する人も増えているそうです。喘息発作が起きたとき、一体どのように応急処置をすればいいのかなどについて、「とだ小林医院」の小林先生に教えていただきました。
監修医師:
小林 隆之(とだ小林医院)
千葉大学医学部卒業。千葉市立青葉病院、JR東京総合病院、千葉大学医学部附属病院での勤務後、千葉大学大学院を修了し、現職へ。呼吸器内科が専門だが、それ以外の幅広い症状にも対応している。医学博士。日本呼吸器学会専門医、日本内科学会認定医。
喘息発作とは?
編集部
喘息発作とは、どのようなものですか?
小林先生
喘息に伴い、呼吸困難や咳、喘鳴(ゼーゼーという呼吸)などの症状が発作的に出現することを指します。
編集部
喘息発作は、どのようなときに起きやすいのですか?
小林先生
喘息の人の気道は刺激に対して、普段から非常に敏感になっています。そのため、ちょっとした刺激でも発作を起こしやすくなります。例えば、ダニ、ハウスダスト、ペットの毛やフケ、花粉、真菌など、アレルギー症状を引き起こすアレルゲンも喘息発作の誘因となりますし、タバコや汚れた空気なども誘因になります。
編集部
様々なことが誘因になるのですね。
小林先生
風邪を引いたり、感染症に罹患したりしたときにも気道が刺激され、喘息発作を起こしやすくなります。そのほか、天気や気圧の変化、ストレスや過労などの生活習慣も誘因となります。加えて、排気ガスや光化学スモッグなどの汚染された空気、解熱剤や鎮痛剤などの薬、運動も誘因になり得ます。
編集部
喘息が起こりやすい時間帯など、特徴はあるのですか?
小林先生
一般的に、喘息発作は夜間から早朝にかけて生じやすく、安静にしていることで自然に改善する場合もあります。しかし、なかには治療を必要とするものもあり、適切に対処することが重要です。
喘息発作が起きたときの応急処置とは?
編集部
喘息発作が起きたときには、どのように対処すればいいのでしょうか?
小林先生
発作が起きたら、まずは医師から処方されている発作治療薬を使用しましょう。よく用いられる発作治療薬は、短時間作用性β2刺激薬です。これは即効性があり、気管支を広げることで呼吸を楽にしてくれます。
編集部
それでも改善しない場合、どうしたらいいのでしょうか?
小林先生
発作治療薬を使っても症状が治らない場合や苦しくて横になることができない場合には、普段から治療を受けている、かかりつけ医に相談しましょう。
編集部
発作の重症度にも様々な種類があるのですか?
小林先生
はい。喘息の発作は小発作から呼吸不全まで4段階に分類されます。小発作であれば、軽い喘鳴と陥没呼吸がみられる程度で済みます。治療薬を使用して横になって安静にしましょう。陥没呼吸とは息を吸い込むとき、胸の一部が陥没する状態の呼吸のことを言います。
編集部
重症度が高くなるとどうなるのでしょうか?
小林先生
中発作になると、苦しくて横になれない場合もあります。治療薬を使用し、改善が見られない場合には20~30分後に再度吸入し、それでも改善しない場合には早めに医療機関を受診しましょう。大発作になると苦しくて動けなくなるため、治療薬を使用しながら周囲の人に手伝ってもらい、できるだけ早く救急外来を受診する、もしくは救急車を呼びましょう。
編集部
最も重症度が高い場合は?
小林先生
大発作よりも重症度が高い場合には呼吸が減弱し、「チアノーゼ」という血液中の酸素濃度が低下して唇や指先が青白くなる状態になります。命の危険もあるため、速やかに救急車を呼びましょう。
喘息発作の治療法
編集部
発作が起きないよう、普段からどのようなことに注意したらいいのでしょうか?
小林先生
「発作がしばらく出ていないから」といって治療をやめず、医師の指示に従い、治療を継続することが必要です。喘息発作の治療のゴールは、発作の症状を鎮めることではなく、「発作が起こらないようになり、健康な人と変わらない生活を送ること」です。そのため、日頃から継続的に治療に取り組む必要があります。
編集部
具体的にどのような治療をおこなうのですか?
小林先生
喘息の治療薬には、発作が起きたときに症状を鎮める「発作治療薬」のほか、発作が起こらないように毎日継続する「長期管理薬」があります。長期管理薬は毎日継続することで効果が期待できる薬なので、症状がみられなくても必ず医師の指示に従い、継続するようにしましょう。
編集部
そのほか、日常生活でどのようなことに気をつければいいでしょうか?
小林先生
ストレスを溜めないことや、十分な睡眠をとることが大切です。特に、ストレスは自律神経のバランスをとり、喘息を悪化させる原因になります。適度に休養を取り、余暇を楽しむことを心がけましょう。
編集部
そのほか、気をつけることはありますか?
小林先生
ハウスダスト、カビ、ペットの毛、花粉などのアレルゲンを避ける、風邪や感染症にかからないようにするといったことも気をつけましょう。また、アルコールは発作の誘因となるため、適度にしましょう。タバコは気道を刺激し、炎症を悪化させるため、喫煙の習慣がある場合は禁煙を推奨しています。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
小林先生
気管支喘息は年齢を問わず発症するおそれがある病気です。症状が落ち着いていても、長期管理薬による普段の治療を忘れずにおこないましょう。長期管理薬は、気道の炎症を抑え、症状が起こりにくい状態にしてくれます。気管支喘息の管理をしっかりおこなえば、健康な人と同じ生活や運動ができます。もし、治療を忘れて症状が再発した際は、遠慮せずにお近くの呼吸器内科医にご相談ください。日々の治療をおこない、症状が出ないことを目標に、一緒に治療をしていきましょう。
編集部まとめ
喘息の治療で大事なことは、自己判断で中断しないこと。症状が出たときだけ対処すればいいのではなく、普段から発作が起きないように治療を続けることが大切です。また、発作が起きたときには症状の程度に応じ、適切に行動することも必要とのことでした。最も重症度が高い場合には、命のリスクになり得るので、すぐに救急車を呼ぶようにしましょう。
近くの呼吸器内科を探す医院情報
とだ小林医院所在地〒335-0013 埼玉県戸田市喜沢1-27-10
アクセスJR京浜東北線「西川口駅」 徒歩13分
JR埼京線「戸田公園駅」 バスで15分
診療科目内科、呼吸器内科、整形外科、リハビリテーション科
048-441-1511
ホームページ