東京出張で「ビジネスホテル」の値上げに仰天! 以前は「8000円」だったのに、今や「1万円超」が当たり前に!? 経費を超えて「自腹」になりそうなのですが、どうすれば節約できるでしょうか?

写真拡大 (全2枚)

東京出張の際、ビジネスホテルの宿泊費の急騰に驚く人は多いかもしれません。経費を超えて自腹になりそうな状況に悩んでいる人もいるでしょう。 本記事では、宿泊費が急騰している原因を解説します。その後に、出張時の宿泊費を節約するポイントを紹介するので参考にしてください。

コロナ禍以降に急騰した宿泊費はとどまることを知らず……

新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、経済活動が再開される中で、東京をはじめとするビジネスホテルの宿泊費が上昇しています。かつては8000円程度で宿泊できたビジネスホテルも、現在は1万円を超える料金が珍しくありません。
宿泊費が急騰している背景として、いくつかの原因が考えられます。
まずはコロナ禍以降の需要回復です。長期的な旅行や出張の自粛が解除された結果、ホテルのニーズが急増しました。特にビジネスの需要が高い東京では、宿泊施設の供給が需要に追いつかず、価格が上昇する結果となっています。
次に、コロナ禍でホテル業界が打撃を受けたことも理由の1つです。多くのビジネスホテルが営業を停止した結果、売り上げが減少しました。そのため、営業再開後に宿泊料金を引き上げ、減少した売り上げを補填(ほてん)するビジネスホテルが増えているとも考えられます。
また、インフレの影響も無視できません。エネルギー価格の上昇や人件費の増加など、ビジネスホテルの運営コストが増加しています。その結果、運営コストを宿泊料金に上乗せする傾向が見られます。
このように、コロナ禍以降の需要回復と売り上げの補填、そしてインフレの影響が重なり、ビジネスホテルの宿泊費は上昇した可能性が高いといえます。
 

出張旅費の「前払い」はつらい! 節約するポイントとは

宿泊費が急騰する中、企業によっては出張費用を事前に立て替えなければならないことがあります。頻繁に出張がある場合、1万円を超える宿泊費は負担が大きいでしょう。そこで、少しでも出費を抑えるための節約ポイントをいくつか紹介します。
まずは早期予約の活用です。多くのビジネスホテルが宿泊の「90日前」「60日前」「30日前」など、早期予約で料金が割引になるプランを提供しています。出張の日程が確定している場合は利用を検討してください。
次に、ビジネスホテルの会員プログラムを利用する方法があります。会員になることで、特別割引やポイント還元などの特典を受けられます。貯めたポイントを宿泊費に充てられる可能性もあるので、頻繁に出張する人は活用するとよいでしょう。
また、宿泊予約サイト・比較サイトの利用も効果的です。複数のビジネスホテルの料金を比較し、最安値を探すことで宿泊費用を節約できます。サイトによっては限定割引やクーポンも提供されているのでお得です。このような工夫をすることで、宿泊費を節約できる可能性があります。
 

まとめ

ビジネスホテルの宿泊費が急騰している背景として、コロナ後の需要回復、売り上げの補填、インフレの影響などが考えられます。出張費用を節約するポイントには、早期予約、ビジネスホテルの会員プログラム、宿泊予約サイト・比較サイトがあるので試してみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー