購入する際には次の2点を重視すると良いでしょう。スピーディーな熱放出のためになるべく厚く面積の広いタイプを選ぶこと。そして、プレート裏側(底部分)がギザギザなど工夫が施されているものを選ぶことです。また、ステーキ肉など早く解凍したい場合には、2枚を使って食材を挟むとさらに解凍時間を短縮させることもできます。

実はこの解凍プレート、多くの家庭には代用アイテムがあることも覚えておきましょう。それは、フッ素樹脂加工のフライパン。最近主流のフライパンは、軽くて熱回りがよいものが多く、ほとんどがアルミ合金によって作られているからです。収納面や節約を重視したい方は、フライパンを活用してもよいでしょう。

=====

以上いかがでしたか? 結論としては、冷凍食材をおいしく食べるコツは、脱気冷凍をして、冷蔵庫で解凍をすること。急ぎの場合は解凍プレートを活用するのも賢明でしょう。解凍方法にはそれぞれにメリットデメリットがありますから、それらを念頭に置きながら、解凍ワザを賢く習得してみてくださいね!

<TEXT/スギアカツキ>

【スギアカツキ】
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。世界中の健やかな食文化を追求。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)が好評発売中。Twitterは@sugiakatsuki12。