[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

写真拡大 (全3枚)

白井審判員の改善策を考えました!

だいぶ出遅れてしまいましたが、ひとつ私見を述べたいと思います。4月24日のオリックス対千葉ロッテ戦での、白井一行審判員(※さんを付けたくない相手には役職をつけることで失礼にならない感じにするテクニック)が佐々木朗希さんに「キレた」件についてです。




この件は佐々木VS白井であるとか、正しいVS間違いであるとか、一本の対立軸だけで捉えるのは不適当であろうと思います。この出来事の背景にあるのは「正しさ」と「人間性」の合わせ技によるこじれだと思うからです。

まず白井審判員は自分が「正しい」と思っているはずです。問題の場面の投球は、個人的にはストライクのように見えましたが、白井審判員にとってそんなことは関係ありません。機械判定もなくリクエストも認められないストライク・ボールの判定は審判員の決定が最終決定であり、たとえ明後日の方向に投げられて看板を直撃する投球であろうとも「俺がストライクと言ったらストライクだし、俺がボールと言ったらボールなのだ」が白井審判員の「正しさ」なのです。

そして、それは一定程度正しい。あの場面、佐々木さんは不服そうなリアクションを見せましたが、バッターはノーリアクションでした。バッターは「えーーー!?今のがボールですかーーー!?はぁぁぁぁぁ??」となるわけではないのです。ピッチャーはストライクだと思っている。バッターはボールだと思っている。同じ試合で起きた「球審白井は死球だと思ったけど打者・宗に当たってないよと訂正される」ような不利な自己申告が起きることは稀なのです。ワンプレーごとに両チームの意見が衝突し、決着しない言い争いを「最終的におさめる」必要が出てきたとき、それを成すのが審判という仕組みなのです。

もし、審判員がいなければ、あの場面は言い争った末にジャンケンとかでどっちなのかを決めることになるでしょう。どんなに明らかなものであっても、強硬に主張をすればすべての判定はジャンケンに持ち込めます。そうなれば、野球が一番強い球団ではなくジャンケンが一番強い球団が優勝することになるのです。さすがにそれでは日本プロジャンケンリーグになってしまうので、何らかのまっとうな「最終的に決める仕組み」が必要であり、現状それを担うのは審判なのです。

審判に文句をつけたり不服を漏らすのは、決着のジャンケンに文句をつけるのと一緒であり、それは抑制されるべきなのです。もちろん互いに人間ですから、「えー!?」と感情的になることもあるでしょうし、見間違い判定やルールの適用ミスもあるでしょう。ただ、「最終的に決める仕組み」に敬意を払い、その権威を貶めないように不満・不服の表明や間違いと思われる現象への指摘をしていかなければいけないのです。裁判であれば、法廷で暴れたり裁判官を罵倒するのではなく改めて主張を整理して控訴するような姿勢であり、野球で言えば、選手が暴れるのではなく監督が出てきて審判員に抗議をするようなことが求められるのです。

その正式な手法においてさえも、ストライク・ボールへの異議は認められていませんので、白井審判員からすれば、わずかな不満顔であろうが苦笑いであろうが首傾げであろうが、そこに異議のニュアンスを感じたなら「法廷侮辱罪」に相当する大悪行なのです。ましてやこのときの佐々木さんはマウンドから数歩、本塁方向へ近寄っていました。それは厳密に言えば警告に値する行為です。白井審判員は審判という仕組みの権威を守り、野球の試合の正しさを守るための「正義の怒り」に燃えていたのだろうと僕は思います。そして、自分が「正しい」と今も確信しているのであろうと。


少年野球 審判マニュアル 新版 正しい理解&判断がよくわかる [ Umpire Development Corporation ]
価格:1694円(税込、送料無料) (2022/4/28時点)



そういった「正しさ」の部分を擁護する人が一部にいる一方で、世間から大きな反感を受けているのは白井審判員の態度であり人間性の部分です。そもそも判定が不安定だし、ストライクゾーンも心も狭いし、声はデカいが器は小さいし、ヘンなポーズで無駄に目立つし、流せばいいものをキレ散らかして試合進行を妨げるし、仁義なき戦いの登場人物のような表情で凄むし、文句を言われれば言われるほど意固地になるし……そういった態度のすべてが世のなかに受け入れられなくなっているのが令和の野球観です。

かつてのプロ野球ならば、白井審判員がキレ散らかすのと並行して「闘将」的な人がバット持って飛んできて体当たりをしたものです。その当時ならば、これぐらいの強硬な態度でいないと自分の信じる正しさを守れなかったのかもしれませんが、今の若者は品行方正で落ち着いているわけです。佐々木さんだってグラブ投げるくらいしたっておかしくないところで、ちょっと苦笑いした程度でしょう。

もしかしたら、昭和の思考回路では「完全試合だか何だかしらないが、俺がルールブックだ、舐められてなるものか」と試合前からヒートアップするパターンもあるのかもしれませんが、今の若者はそんな世界には住んでいません。生まれたときからインターネットを通じて、広い世界のなかの自分というものを認識しているのです。多様な世界があり、多様な人生があり、認め合うことの素晴らしさを自然に理解しているのです。審判を軽んじてもいないし、舐めてもいない。その意味で白井審判員の態度は明らかに過剰であり、不適切でした。

本人が「正しい」と思ってやっている行為であるぶん厄介なのかなと思います。正義は我にありと思った瞬間、人間は抑制を失います。自分が正しくて相手が悪ならばやっちまってもいい、そう思ってしまうのが人間です。今、世間は白井審判員の態度や人間性を「悪」とみなして「正義は我にあり」と思って責め立てていますが、白井審判員は審判という仕組みを守ることにおいて「正義は我にあり」と思っていますから一歩も退かないでしょう。正しいと思っている同士の衝突は平行線にしかなりません。ましてや、双方の正しさがまったく別の場所にあるのならなおのこと。このままでは同じことが繰り返されますし(※実際にずっとそうだし)、白井審判員の態度が軟化することもないでしょう(※実際にずっとこう)。





本来なら、年齢と経験を重ねてきた年長者のほうが余裕のある態度で若者に接し、若者がより大きく飛躍できるように支えるのがよいのでしょう。ただ、40歳を超えれば人生は折り返しです。ここからそんなに態度や人間性が変わるものではありません。白井審判員の態度は変わらない。しかし白井審判員がすぐにAIに置き換わったりすることもない。これはプロ野球にとっても不幸な状況です。始まる前からイヤーな雰囲気になる試合を定期的に見せられるわけですから。

そんなとき、僕はひとつのヒントを得ました。ちょうど同じタイミングで起きた、メジャーでの審判員に関する出来事です。大谷翔平さんに対する不可解判定の場面だったのですが、機械判定では球3つぶんくらい外にはずれるボール球をストライクとコールした球審が、「メジャーではフルタイムで審判をつとめたことがないマイナーリーグの審判」だったことで、「初々しい」「こんなに曲がるボールじゃミスもあるよね」「球審も大変だね」といった穏便な捉えかたをされていたのです。



「ははーん、これや」とピーンと来ましたよね。結局、白井審判員問題は「ムカつく」ことがネックだったのです。ミスが起きるのは人間ですからしょうがないですし、AIだって故障することはあるでしょうが、両者が決定的に違うのは「ムカつく」かどうかです。AIが間違っても「故障だな」と思うだけでムカつきはしませんが、人間相手だと立て板に水のような態度には感情的になってしまったりします。そこを緩和するようにしてあげれば、同じ出来事が起きても「審判も大変だね」で流せるであろうと。

そこで具体的な改善策の提案なのですが、日本野球機構も副業を推奨するようにしまして、白井審判員には審判員の傍ら、どこかで働いてもらうというのはどうでしょうか。そして「私はフルタイムの審判ではなくパートタイム審判なんです」ということをドーンと世に示していくのです。もちろん「バイトだからクオリティ低くても仕方ない」なんて言い訳のためではありません。掛け持ちをしながらでも野球の審判をしたいのだという情熱を世間に示すのです。月曜から日曜まで働き詰めのなかで、何ならそっちだけで生活できるのに、それでもわずかな時間を縫って審判をつとめる……そういう姿を見れば世間とてほだされます。これほどの情熱がある人なのだから、そりゃあ熱くなることもあるだろう、と。「白井はんはようやってる」と。

もし掛け持ちの職場が大衆居酒屋とかコンビニとか駅職員とか、さまざまな人たちと直に接する人間交差点のような職場であったなら、よりよいでしょう。たくさんの人たちとの触れ合いを通じて、世間には「正しさ」だけではままならないことがあるのを深く理解できるでしょうし、すぐ舌打ちしたりすぐ睨みつけてくる輩への不快感も深く理解できるでしょうし、佐々木朗希さん世代の若者たちは基本的に品行方正で穏やかで昭和のヤンキーとはまったく異なる人々なのだと深く理解することができるでしょう。キレ散らかす必要などなかったのだ、と。

ともにプロ野球を支える仲間として、白井審判員と一緒に頑張っていきたいという気持ちは僕にもあります。ただ、率直に言って、野球判定AIが完成の暁には真っ先に置き換えたい審判員のひとりでもあります(※まぁ全員AIに置き換えるんだけど)。そのときにパートタイムで働いてくれているほうが気兼ねなく置き換えられるという点でも、「審判員のパートタイム化」はウィンウィンな施策ではなかろうかと思うのです。NFLなんか弁護士さんとかが審判やってると聞きますし、専業が至高というわけでもないでしょう。選手だって、たまに居酒屋が忙しくて審判員が来れないくらいのほうがありがたみがわかるでしょう。あの叫び声も居酒屋だったら「元気な店員だな」と前向きに聞き流せるでしょうしね!


「正しさ」と「人間性」と両方が伴っている人だけが、活躍する現代です!