TikTokでの大ヒットがきっかけで大手レーベルの目に留まり、そこから専業音楽家としての道を歩むことになるなんてことは、もはや珍しいことではないのかもしれない。小学生の頃から自身のYouTubeチャンネルに自らの歌やダンスをアップロードしていた、なんて話もよく耳にするようになった。NYの老舗名門ジャズレーベルVerveからデビューアルバム『Flower of the Soul』をリリースした1999年生まれのシンガーソングライター、リアナ・フローレス(Liana Flores)もそんなインターネットネイティブ世代の新星だ。

彼女に話を聞いてみると、フォークミュージックとボサノヴァを中心にした音楽への造詣の深さに非常に驚いた。さらに彼女は、日本の音楽やカルチャーにも深く精通している。リアナはブラジル人の母とイギリス人の父のもとに生まれ、ノーフォークという自然に囲まれたのどかな街で音楽と自然に親しみながら育った。大学では動物学を専攻していたというが、18歳のときに作った「rises the moon」が2021年頃からTikTokを中心にバイラルヒット。同曲のSpotifyでの再生回数は5億回を超えている。

そこからVerveとの契約に繋がったわけだが、この類まれな才能はTikTokがなかったとしても大きく羽ばたいたに違いない。それでも、『Flower of the Soul』という素晴らしいデビュー作を踏まえれば、彼女のような傑出した才能が早くから「発見」されたことはリスナーにとって幸運なことだった。影響元や音楽遍歴について包み隠さず語ってくれたインタビュー。彼女の言葉を読んで、アルバムを改めて聴いてみてほしい。

─幼少期から歌ったり演奏したりすることが好きだったそうですが、音楽は常に身近にあったのでしょうか?

リアナ:うん、私はピアノのレッスンを受けて育ったよ。最初は電子ピアノだったけど、高校からは本物のピアノがあったから、できるだけ多くの時間を音楽室で過ごしてた。ギターに移ったのはその後なんだ。

─シンガーとしてのキャリアはいつから始まったと思っていますか?

リアナ:フルタイムのキャリアとしては、たぶん1年半前からだね。それまでも歌っていたけど、大学が私のフルタイムの活動だった。レストランで働いたり、色んな仕事をしながら歌ってたよ。

─YouTubeに歌を投稿し始めたキッカケを教えてください。かなり昔の動画にはなりますが、ミュージカルマッシュアップのシリーズの動画は最高です。

リアナ:そんなことまで知ってるの(笑)。楽しんでくれてありがとう。背景をお話しすると、高校の最後の数年間にYouTubeチャンネルを持っていて、そこでミュージカルの歌を歌っていたの。私が住んでいた田舎町は他にあまりやることがなくて、ただ単に自分が部屋で楽しむためだけに歌っていたんだ。耳で聴いた曲を覚えて歌うのが大好きで、そのチャンネルはそうした楽しみを共有する方法の一つだった。本当に趣味でやってただけなんだけどね。

─ただ歌うのが好きだったんですね。

リアナ:そうだね。歌うことは子どもの頃からずっと好きだったし楽しかった。

─自分で曲を書いて歌い始めたのはいつ頃からですか?

リアナ:曲を書くようになって、それが自己表現だと考えるようになったのは15、6歳の頃からだと思う。

─初めて書いた曲はどんなものでしたか?

リアナ:11、2歳の頃に、学校の意地悪な男の子について友達と一緒に曲を書いたことがある(笑)。「You're just a boy」というタイトルだったと思う。その友達の家で一緒に書いたんだけど、まだ子どもだった頃の話だね。

─歌にすることがストレス発散だったんですね。

リアナ:そう。自分たちがすごくクールなガールズグループだと思ってたんだ。ディスティニー・チャイルドよ!みたいな感じで(笑)。

─元々はミュージカルとか、ビヨンセとかデスチャとかが好きだった?

リアナ:そうだね。ミュージカルシアターのポップ歌手やディーヴァタイプの歌手が好き。そういうボーカルスタイルにも挑戦したけど、自然と今のような静かに歌うスタイルが私には向いていることに気がついていったんだよね。


Photo by Sequoia Ziff

─では、今のあなたに繋がるような曲を初めて書いたのはいつですか?

リアナ:そういう意味では「rises the moon」を実家に住んでいた18歳のときに書いたのが最初だった。書いてから録音するまでに1年半かかったけどね。

─シンガーソングライターとして今に繋がる路線で書いた初めての曲が、爆発的にヒットしたのはすごいですね。

リアナ:素晴らしかったし、とても驚いたよ。「rises the moon」の前にもいくつか曲を書いていたし、EP(2018年の『The Waters Fine!』)もあったけど、そのときは特に何も起こらなかった。でも、「rises the moon」はリリースして2年くらい経ってから、誰かがそれをTikTokに載せてくれて一気に聴く人が増えたんだよね。とても驚いたけど、そのおかげで音楽をフルタイムの道として考えることができるようになった。そんなことは考えもしなかったから、とても解放感があった。本当に感謝している。

─母親の故郷であるブラジルのボサノヴァはあなたにとってどんなものですか?

リアナ:ボサノヴァが教えてくれたのは、バンドがいなくても1人でも音楽は作れるっていうことだった。コードとベースラインをギター1本で弾ける。音楽を1人で作ってきた私にとって、それができると思えたことは重要なことだった。文化的にはボサノヴァはブラジル人である母方の家族を通じて私の文化と繋がる手段でもある。それはボサノヴァに限らずさまざまなブラジルのジャンルについても同じ。それと、私のピアノの勉強をひとつにまとめる手段でもあるんだよね。ピアノをたくさん弾いていた頃のお気に入りの曲とボサノヴァには共通点がある。例えばボサノヴァの和声の多くはドビュッシーの影響を受けてるようにね。ボサ・ノヴァは両者の架け橋のような存在なんだ。

─そうなんですね。

リアナ:ごめん、ボサノヴァについてはいくらでも話題が尽きなくて(笑)。それに、ボサノヴァには優しさもある。以前は「私も大好きなエイミー・ワインハウスやビヨンセのように大きな声で歌えるようにならなくちゃ」と思っていたけど、ボサノヴァにはある種の柔らかさと抑制されたボーカルがある。これは私の元々の性格に合っていると感じたから、このジャンルのスタイルが私に合ってる。そう思わせてくれたのがとても良かった。

─具体的にはどういったアーティストを、どのように研究してきたのでしょう?

リアナ:ジョアン・ジルベルトのプレイだよ。特にトム・ジョビンが書いた曲を演奏する時の彼のプレイがお気に入りなの。あと、ナラ・レオンがギター1本だけで歌うとてもクールなアルバムがあって、彼女が弾く特定の和声が、勉強には適していた。

リアナが制作した、お気に入りのボサノヴァシンガーをまとめたプレイリスト

フォークとの出会いと探求、日本の音楽への好奇心

─その一方で、ヴァシュティ・バニヤンやニック・ドレイクといった60〜70年代のイギリスのシンガーソングライターからの影響を公言していますね。フォークミュージックとの出会いについて教えてください。

リアナ:フォークミュージックに興味を持ったのはその少し後のことで、高校を卒業して大学に入学する前くらいのときに、当時の彼氏がよく聴いていて紹介してくれたんだよね。そこからアーティストたちの交流や当時のこと、フォークミュージックのリバイバルに繋がった政治的な状況についてインターネットで掘り下げて、その全てに夢中になったんだ。

─ヴァシュティ・バニヤンの音楽の魅力はどこですか?

リアナ:とても優しくて、聴くのが辛くなっちゃうくらいなところ(笑)。考えうる限り最も静かな音楽だと思う。あとは彼女の曲のストーリーが大好き。もう誰もそんなことをしてない時代に、彼女は馬車でロードトリップに出たんだよね。そのロマンティシズムというか、非現実的なところが好き。数年前に彼女の書いた本が出て、その旅のことなんかが詳しく書かれている。彼女の曲は優しい視点を自然に向けていて、どこかもう戻ってこない時代の名残も感じる。彼女の曲の多くではイギリスの農村の生活とか、産業革命以前のライフスタイルに近いようなことが歌われてるんだよね。そういう暮らしに憧れがあるんだと思う。実際に暮らすとなったら、間違いなく暮らしにくいんだろうけどね。

─そこからさらに、いわゆるブリティッシュ・フォークを掘り下げていったわけですか?

リアナ:ええ、ブリジット・セント・ジョンとか……。彼女を含め、ずっと後になって再評価されたアーティストたちが大勢いた。フェアポート・コンヴェンションはジャズの技術やコードとフォークスタイルを融合していた。ペンタングルも……バート・ヤンシュのギター・プレイの影響はとても大きかった。他にもアメリカ人だけど、(自分の中で)このジャンルに当てはまる人が何人かいる。例えばリンダ・パーハクスとかコニー・コンヴァースとかね。

─ここまで話してきたような音楽と初めて出会った日のこと、初めて自分のための音楽だと思えた日のことは覚えていますか?

リアナ:具体的な日のことは覚えてないけど、それがベベウ・ジルベルトの『Tanto Tempo』だったことは覚えてる。エレクトロニック風の90年代ラウンジ・ボサといった一枚で、CDをいつもかけて何度も何度も聴いてた。リズムと曲そのもの、あとは彼女の歌に感動したんだよね。ボサノヴァを聴いたのはその時が初めてだった。フォークミュージックだったら、ニック・ドレイクの「River Man」だったと思う。

─ニック・ドレイクを初めて聴いた時、どこに感動しましたか?

リアナ:掴みどころがなくて、謎めいたところ。「Pink Moon」とか、自然のことを歌っているのか、世界の終わりのことを歌っているのかわからない。そんなところが好きだった。まるで予言みたいで、めちゃくちゃ奔放なの。

─ブリティッシュ・フォークとボサノヴァは当然、異なる地域や歴史のバックグラウンドをもつ音楽です。あなたはこの2ジャンルの音楽的に共通する部分、異なる部分をどのように認識し、自分の曲のなかで、どのように溶け込ませようとしているのでしょう?

リアナ:いい質問。第一の共通点は、どちらも楽曲に重点が置かれているところ。曲は特定のシンガーから切り離されて存在し、さまざまな人にカバーされるべく書かれている。そうやって曲は情報を伝達する。あと、ボサノヴァもフォークも、ギター1本で演奏されることが多いのも一緒ね。そのことから生まれるある種のシンプルさがある。

ただし、ボサノヴァはコード的にはかなり複雑。それでもたった一人、部屋で演奏することができるというのがボサノヴァのクールな点。それに対して、フォークは感性の部分でよりDIY的で、何人かの人たちが集まってどこでも演奏できるというか。じゃあ果たしてボサノヴァは、よりDIY的なサンバを「高級化」した音楽の形なのか、と議論になるところだよね。ボサノヴァはアメリカのラウンジ歌手のスタイルに受け入れられやすいよう、アメリカのジャズのフレーバーが色濃い。それで「ボサノヴァ=エレベーター・ミュージック」みたいに語られてしまいがちなのがとても残念。うん、違いはそこかな。



─話は変わりますが、今日のシンガーソングライターでシンパシーを覚える人は?

リアナ:ラナ・デル・レイが大好き。彼女の他には……いっぱいいすぎて……ワイズ・ブラッド! あとは、フリート・フォクシーズのロビン・ペックノールドからもたくさん影響を受けた。

─Spotifyにあるあなたのプレイリストを見ると、日本のアーティストの名前も見られます。青葉市子は国内でも有名ですが、佐伯好子(70年代に活躍したシンガーソングライター)を知っている若い日本人はそこまで多くないですし、800 cherries(渋谷系の宅録ポップ・ユニット)も日本ではほとんど知られていません。どのようにして日本のアーティストを知ったのでしょうか?

リアナ:世界中のいろんな音楽と繋がれるのは、やっぱりソーシャルメディアのおかげだね。たとえば800 cherriesは、TikTokかSpotifyのDiscover Weeklyから発見したんだと思う。ソーシャルメディアについては文句もあるけど、こういう発見には本当に役立つ。青葉市子は私のお気に入りの一人だよ!

─日本の音楽にどんな魅力を感じますか?

リアナ:コード進行の冒険心や複雑さ、特に曲作りの洗練された面に魅力を感じる。少し前は渋谷系にハマっていた。その魅力をなんとか「キュート」以外の言葉で表現したいんだけど……なんていうか甘くて、優しくて、気持ちを高めてくれるような……単にキュートなのではなく、冒険的なところがある。特に渋谷系はボサノヴァの影響も感じるしね。

─あなたのSpotifyアカウント画像は『どうぶつの森』の「とたけけ」ですが、ゲームやアニメで好きなものがあれば教えてください。

リアナ:うーん、私の趣味はかなりベーシックだと思うからちょっと言いにくいんだけど、ゲームだと『どうぶつの森』が大好き。昨日は映画『パーフェクトブルー』を見た。『カウボーイビバップ』はサウンドトラックも素晴らしいから好き。『エヴァンゲリオン』も大好きだけど、もっと他の作品にも触れたいと思ってるよ。

「移ろい」をテーマにしたデビューアルバム

─デビューアルバム『Flower of the Soul』の制作はどのように始まったのでしょう?

リアナ:2021年の夏から少しずつ要素をまとめて、音楽をたくさん聴きながら書いたり書き直したりしてきて。夏を何度か越えて取り組んできたアルバムだね。とても長いプロセスだった。

─それは自分の思いをうまく表現するのに時間がかかったから?

リアナ:そう。音楽的にも歌詞的にも自分の技術を磨きたかったし、これまで受けてきたあらゆる影響を統合したかったからだと思う。

─今回のアルバムのテーマやコンセプトを教えてください。

リアナ:最初からあったテーマは変化(transformation)で、その過程で変わるものと変わらないものについて。私の存在は自然の変化と深く結びついている。書いていくうちに結果的にその境界は明確ではなくなっていったけど、アルバムは四季に分けられていたんだ。それでも、自分たちの人生や自然界の季節、そして自然で過ごす時間が一種の自己超越の手段であるという一貫したテーマは残っているよ。

─そういったテーマを取り上げようと考えたのはなぜでしょう?

リアナ:ちょうど制作中に大学を卒業して、これから先のことを考えていた時だった。小さな町にある大学に通い、育ったのも小さな町だったから、都会に出て暮らすのは初めてだった。それで最終的に、音楽をフルタイムでやる覚悟を決めたというか……そんなふうにいろんな変化が私に起きていたの。そういう気持ちが曲にも反映されたんだと思う。

─プロデューサーのノア・ジョージソンとは、スタジオではどんなやり取りを重ねましたか?

リアナ:スタジオで彼と録音することができたのは最高の体験だった。私は彼の作品が大好きで、特にジョアンナ・ニューサムやナタリア・ラフォルカデとの仕事がお気に入りなの。各曲についてかなりの議論と調整があった。曲によっては一度録ったものをあえてテープに落とし込んで、70年代っぽい雰囲気にしたものもある。どういった影響を取り込むかについても、1曲ごとに話し合いをしながら進めた。彼は本当に素晴らしいプロデューサーだし、一緒に仕事ができて嬉しかった。

─彼はアメリカ人ですが、イギリスのフォークやブラジルにも詳しいので、そういう意味でも相性が良かったんじゃないかと思います。それこそバート・ヤンシュのプロデュースも手がけていますよね。

リアナ:そうだね。お互いに同じような音楽的言語を話している感じだった。そうそう、彼と仕事をしているデヴェンドラ・バンハートの音楽も大好き。私たちは自然への愛、録音の不完全さへの愛という点で同じような視点を共有していたと思う。

─歌詞を書くときに大切にしていることはなんですか?

リアナ:それは曲によりけりだけど、いくつかの曲では、雰囲気を作り出すことが最も重要だった。そういう曲は、歌詞をより曖昧で詩的なものにすることができる。その一方、どうしても吐き出したい感情があった時に書かずにはいられないような曲もある。そういう曲は多くの人に共感してもらえるんだけど、振り返ったときに自分があまりに率直でさらけ出し過ぎていることを少し恥ずかしく思うときもある。そうなると、また自分の中の洞窟に戻って、イメージや詩に包まれた曲を書くことになる。これが私の二つの作詞のスタイルかな。

─EP『The Waters Fine!』の頃は声を大きく張り上げて歌う瞬間もありましたが、最新作では柔らかく、のびやかに歌っていますよね。この変化は意識したものなのでしょうか?

リアナ:うん、かなり意図したものだった。私はさまざまな歌手から影響を受けている。さっきも話したヴァシュティ・バニヤンの歌い方にはかなり影響を受けた。アストラッド・ジルベルトもその一人。ケイト・ブッシュの『The Kick Inside』や、ペンタングルのジャッキー・マクシーからの影響もある。あと、ジョーン・バエズもそう。フォークの高音ボーカルスタイルが私の音楽に影響を与えているよ。

─チン・ベルナルデス、ジャキス・モレレンバウムといったブラジルのミュージシャンが参加していますが、これはあなたのルーツとも関係するのでしょうか?

リアナ:このコラボレーションは私のルーツというより、彼らの音楽に対する愛と感謝の気持ちから生まれたんだよね。チンとジャキスがアルバムに参加してくれたことは本当に驚きだし、私にとって夢のような出来事だった。彼らの作品が本当に大好きだから。

チンと一緒に作った「Butterflies」は、カエターノ・ヴェローゾとガル・コスタの『Domingo』への特別なオマージュ。あのアルバムがとにかく大好きなの。二人の声が一緒になったときの響き、クールなストリングスやブラスのアレンジ……まるで漂うみたいに、曲がさまよう感じも。それでいてアルバム全体に一貫した雰囲気がある。それでこの曲も、男女のデュエットの形でボサノヴァをベースにしていて、チンの音楽に深くインスパイアされている。チンのライブを何度か見に行って感激したことがあって、それで彼に興味があるかどうか連絡して実現した曲なんだ。

ジャキスに関しては、坂本龍一のアルバム『CASA』を聴いていて、ストリングスのアレンジが素晴らしいと思って彼のことを調べたんだ。

─これからシンガーソングライターとしてどんな歌を歌っていきたいですか?

リアナ:人々がカバーしたいと思うような歌を歌い続けたい。歌手の手を離れても独立した生命を持つような曲を作りたい。ジャズのスタンダードやフォークミュージックに共通しているのは、独自の生命を持っていることだと思う。時代を超えて愛されるクラシックなサウンドで、よく練られたジャズ、ポップ、フォークの曲。それが私の興味のあること。


リアナ・フローレス
『Flower of the Soul』
発売中
日本盤ボーナストラック収録
再生・購入:https://liana-flores.lnk.to/Flowerofthesoul