Photo: 武者良太

3D立体空間が撮れる3万円台の激安カメラ。実はそれだけじゃないんですコイツ。

ARグラスのトップシェアをひた走るXREALから、スマホっぽくスマホじゃない少しスマホっぽいところもあるAndroidデバイス「Beam Pro」が発表されました。

SIMが挿せないモデルからのリリースとなるので、電話目的では使えないし、SNSもWi-Fi飛んでる場所じゃなきゃアクセスできない。でも、独特の魅力があるんです。

ARグラスと合わせると空間コンピューティング環境が作れる

Beam Proの発表会で、XREALは「これはスマートフォンの代わりではない。スマートフォンを開放する、万能な空間コンピューティングデバイス」と説明しました。

なんのこっちゃかというと、Beam Proは4万円台から手に入るARグラス「XREAL Air」と合わせて使うことで、アップルのVision Proが指し示した空間コンピューティングを実現しようとするXR母艦デバイスなんです。

XREAL Air ARグラス スマートグラス ウェアラブルデバイス ホームシアター モニター プロジェクター 最大201インチ 度付きインサートレンズ対応 ノイズキャンセリングマイク 3DoF対応
45,980円
Amazonで購入する
PR

これはビッグチャレンジです。だってBeam Proってめちゃくちゃ安い。メモリ6GB/ストレージ256GBモデルなら公式価格3万2980円だし、セールタイムである現在の予約価格は2万9680円。赤色モデルもあるARグラス XREAL Air 2とのセット品も7万9160円で手に入っちゃう。

かたやVision Proのお値段は59万9800円。視野の広さ=没入感が段違いだし、単体で動くし、MacやiPadとの連携がスムースかつワイヤレスという利点はあるけど、「空間コンピューティングっていったいなんなの?」を体験するならXREALのセットから始めてもいいんじゃないかなって思えてくるんですよね。

Bluetoothのキーボードを接続すれば、人力文章生成をはじめオフィスワークもできちゃいます。

ちょっとした移動時間もエンタメを楽しむ時間に早変わり

XREAL Air 2シリーズをBeam Proに有線接続すると、ものの数秒でvisionOSのようなアイコンランチャーが出てきます。あとはBeam Proを空間マウスとして使って、アイコンやARグラスのなかにでっかく映し出したいコンテンツを選べばOK。

XRヘッドセットよりは視野が狭いといっても、感覚的には50センチ先の32インチ、1メートル先の50インチくらいなので臨場感はたっぷりあります。

「すごい! サッカーの映像がこんなに大きく見られるんだ」とは、編集部・黒田のファーストインプレッション。電車やバスの移動中に積んでたネトフリ&アマプラ動画が見られまくるのもいいところ。

XREALの特別アンバサダー、吉田尚記さん(よっぴーさん)

ニッポン放送のアナウンサーかつ、XREALの特別アンバサダーでもある吉田尚記さん(よっぴーさん)は、Beam Pro&XREAL Air 2をマンガなどの電子書籍を読むために使っているんですって。

僕も試してみましたが、Beam ProはSteam Linkなどのクラウドゲームを楽しめるだけのポテンシャルがありました。しかもWi-Fi 6対応ルーターと接続していれば、遅延はほとんど感じません。ということはですよ? 21日発売のエルデンリング最新DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」を持ち歩けるといっても過言じゃない! 

Beam Proが採用したSnapdragon 6 Gen 1のこと、正直侮っていました。ごめんマジすまん。君、めっちゃできるSoCだ。

人間の眼の幅に近づけた2眼カメラ

最大の特徴は、公称5,000万画素センサー&フルサイズ換算14mmのレンズを使ったカメラを2つセットした2眼カメラ。しかもiPhoneなどのように近づいてはいません。50mmも離れた位置に組み込まれています。

これはレンズの基線長(レンズの中心の間隔)を人間の瞳孔間距離(IPD)に近づけることで、立体感が強く、リアルかつ没入感の強い空間ビデオ/空間写真が撮れるようにしたものなんですね。

(参考までに、大人な日本人の平均IPDは60〜62くらいと言われています。キヤノンのRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEは60mmに合わせています。)

XREALいわく、メインとなる被写体まで1〜2.5メートルの距離で撮るともっとも立体感ある動画&写真に仕上がるとのこと。個人的には1〜1.5メートルくらいの距離が立体感を一番強く感じ取れるなと感じましたね。

なお空間ビデオ/空間写真撮影時に縦持ちしていると、「Beam Proを横にしてください」というアナウンスが表示されます。

縦位置または正方形の空間ビデオ/空間写真を撮りたい人もいるだろうから、撮影画面にトリミングの目安がつけられるガイドラインを重ねて表示するといいのかも?

充電しながらARグラスと接続できる2つのUSB-Cポート

底面部を見ると、USB-Cポートが2つあるのがわかります。1つはARグラス接続用=通信用で、もう1つは充電専用。なお27WのUSB PD充電に対応していますよ。

ディスプレイサイズは6.5インチで解像度は1080x2400ピクセル。1TBまでのmicroSDカードスロットもあり。手元でエンタメ楽しむデバイスとしても十分に魅力的だし、アップルが最新Pro系以外にも空間ビデオの撮影機能を開放したら、空間ビデオ/立体ビデオのシェアサービスが今後充実しそう。そのときのために、今から立体動画作品を作っておくためのデバイスとしてもいいんじゃないかな。

Photo: 武者良太
Source: XREAL