これは衝撃的だなあ…と思ったニュース。

» NAVERまとめ作成者に収益還元--ネイバー、キュレーション経済圏を目指す新戦略
リニューアルではNAVERまとめの操作性を改善し、テーマ作成やアイテム追加をしやすくした。さらにまとめ作成者をキュレーターとして目立たせるため、プロフィール情報を充実できるようにした。今後はまとめ作成者に対し、自分が作成したまとめ上でのアクセス数や購買数に応じて発生した収益を全額還元するインセンティブプログラムを導入する計画だ。

これはかなり画期的な試みじゃないかと思っています。ソーシャルメディアが流行して情報収集という側面ではとても助かっているんだけど、一方で情報発信という視点で見ると、マネタイズ部分がはっきりしないものが多くて不満でした。TwitterとかはてブもmixiもFacebookも、どうも直接的にお金になりにくい。だから、現状ではそういったソーシャルメディアをマネタイズしやすいブログへの誘導ツールとして位置づけているブロガーが多い。日本を代表するブロガーの百式/田口元さんもこう言っています。

どのソーシャルメディアが良いのだろうか? ブログ、Twitter、mixiなどいろいろあるが、「ハッキリ言ってブログしかない」と田口さんは語る。 Twitterではマネタイズができず、信頼を獲得することも難しいそうだ。同様に、mixiやFacebookもオススメしないという。

すべての中心はブログであり、そのほかのソーシャルメディアはトラフィックを運んでくれるツールとして田口さんは考えているという。
» 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ

ソーシャルメディアはトラフィックを運んでくれるツール。まったく同意です。また、この辺りの記事も参考になるかもしれません。
» TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々

つづく

一億総キュレーター時代に突入?


ネイバーまとめがやろうとしていることは、従来のソーシャル的な要素を加味しつつ、キュレーションしやすいプラットフォームを提供してキュレーターに対してマネタイズさせてやるぜ、というものだ。これってブログと何が違うの? ブログ投稿画面がめちゃまとめやすいインターフェースになったら同じことできるんじゃない? ブログがソーシャル機能強化したら何が違うの? とか思わなくもない。ただこれらの流れが示すことは、あなたも含む一般のキュレーターがその力を発揮する場所が増え、より簡単に情報の整理や発信がしやすくなってきているということだ。少し過剰だけど、一億総キュレーター時代がやってきていると言ってもいい。

情報は溢れかえり、人はその膨大な情報を消化しきれなくなっている。だから重要になってくるのはソーシャルフィルタリング。人を経由した情報流通。ネイバーは自分たちでキュレーションするつもりなんてない。キュレーターのためにプラットフォームを提供し、外の人たち、つまり一般人にキュレーションさせようとしている。Yahoo!トピックスなんかは内部に編集者がいてその人たちがキュレーションしているけど、こういう形はいずれ衰退するような気がする。無くなりはしないんだろうけど。

マスからソーシャルへ情報流通経路が変わる


ちょっと長くなりそうだけど整理。
キュレーターとは?
アグリゲーションは、情報を収集し、選別し、それらをポータルサイト的に表示して人々に共有させる。キュレーションはさらにこれを一歩進め、情報を収集し、選別し、それらに「意味づけを与えて」、共有する。つまり意味づけの付与というプロセスが加わっているのが大きな違いだ(佐々木俊尚)

キュレーター関連で言うと、この辺の記事もおもしろい。
» キュレーターってなに?
» キュレーターの条件
» 「キュレーター」が生み出す付加価値
» 「SMM、自社コンテンツに拘るな」コンテンツ・キュレーターという視点

Twitterやfacebookなどをイメージしてもらえばわかりやすいけど、人をフォローすることで、情報が人経由で流通するようになってきた。結構前になるのでちょっと古いけど、こんな記事も書いた。

» サッカーメディアは新聞や雑誌から人へ移行する!?

メディアを経由して情報を取得するよりも、人を経由して情報を取得した方が確度が高いとボクは思う。PCを立ち上げてYahoo!やライブドアのトップなんて見に行かない。見たところで自分に“ささる”ネタが少ないのだ。だから、Googleリーダーに取り込んだ自分がお気に入りしている人のブログやブクマといった発信情報を見たり、Twitterで信頼する人だけを集めた情報収集用リストを見たりする。そっちの方が楽しいし、為になるというか有益な情報に出会えることが多い。Yahoo!やライブドアといったポータルサイトにあるニュース、たとえばYahoo!トピックスのニュースが自分に合わなくなってきている、そう感じている人いませんか?

人それぞれで興味や関心が多様化しているわけで、一億総中流な時代じゃないんだから、最大公約数的に情報発信しているようなニュースサイトはメディアとしての価値が低下するのは必然だ。これはソーシャルメディア化の影響によるものが大きい。これからは、意識するにせよしないにせよ一人ひとりがキュレーターとして機能していき、情報流通の形が変わるかもしれない(情報感度の高い人たちの中では既にそういった情報流通経路が出来上がってきている)。

サッカーメディアはどうなる?


と、ここで一応サッカーブログを謳っているこのブログらしく(?)、Webにおけるサッカー情報とかサッカーメディアの観点で考えてみる。紙を主な主戦場としてきた従来のメディアが厳しいことは以前たくさん書いたので、ここではあまり書かない。

» 某サッカー誌は「読者が誰なのか」を知らない
» 「サッカー誌に未来はあるのか」に置換してみた

サッカーとかJリーグとか海外サッカーとか割と緩めのキーワードで無理矢理パッケージされた情報が、人それぞれで多様化した興味や関心にこたえられず右肩下がりになってしまうのはしょうがない。リーグやクラブや選手、または戦術やプレーヤー向けといった単位のもっとニッチなメディアならまだ可能性は見い出せそうだけど。と、従来メディアが大変厳しいなか、サッカー界でも個人メディアが立ち上がってきている。

» サッカーライターやブロガーが直接的にお金を稼げる時代は近い?
» 宇都宮徹一、島崎英純…ようやくサッカーライターが個人メディア化してきた

どちらも有料メルマガだけど、ボクは宇都宮さんのも島崎さんのも購読しています。何ヶ月か経ちますけど、かなりの満足感。島崎さんのメルマガ読んでれば、もはやレッズの情報を自分で追っかける必要ないんじゃないかとすら思ったりもする。島崎さんによってフィルタリングされたレッズ情報で十分だわみたいな。

まあその辺の話は今度書くとして、一億総キュレーター時代がサッカーメディアにもたらすものは、個人の台頭によって従来メディアはもっとお金を稼ぐのが大変になってくるということじゃないかと思う。構造的に特権を得て情報発信してそれをお金にしてきたのが従来のメディア。でもブログやTwitter等に加えて今回のネイバーによるキュレーター向けプラットフォームなど、とにかく今は個人が情報発信しやすくなって、またそれをお金にしやすくなってきているということ。たとえばどっかのサッカー雑誌が従来のメディアっぽくWebで情報を発信しても厳しい。個人と戦わなければいけなくなるからだ。こういうことに気づけない、危機感のないメディアはマズイ。サッカーが好きな個人にとっては、チャンスにあふれたおもしろい時代になってきている。仕事を辞める必要もない、別にそれで食って行けなくたっていい、空いている時間で好きなサッカーのことを何かやって、ちょっとお小遣いが稼げるチャンス。これは今までもやろうと思えばできたけど、これからは誰にでももっと簡単にできるようになるということ。メディア側はこういう個人をうまく使って(取り込んで)ビジネスすることを考えた方がいいような気もする。自分らでやろうとしてもダメだと思うんですがね…。

最後にもう一度ネイバーのリリースに関するtechcrunchの記事。

NAVERまとめでまとめを作成するユーザーをキュレーターにみたてて、キュレーターにフォーカスがあたるようにしている。情報を作るという行為も労力がいることだが、ある一定のテーマに沿って情報を集めて整理する行為、すなわちキュレーションもセンスや労力を伴なう。インターネットの膨大な情報を整理するひとも新しいクリエイターとしてNAVERまとめを使わせようということだ。
» [jp]NAVERが「まとめ」をリニューアル――作成者のキュレーション活動を加速

さあ、とてもワクワクする時代になってきたぞ。

> その他関連記事
» ウェブにおけるサッカー情報は「3つのルート」を活用して得ていくのがコツ
» Twitterで効率よくサッカー情報を管理する小技
» twitterを完璧なサッカーニュースツールにする方法とフォローリスト65
» twitterでサッカー情報を効率よく収集する小技と厳選アカウント16