丸ノ内線全区間の列車が6両編成で統一され、方南町支線を走る3両編成の列車も運転を終了します。これにより、同線の専用車両だった02系80番台が見納めとなりそうです。

なぜ中野坂上から分岐されたのか

 来る2022年8月27日(土)、東京メトロ丸ノ内線ではダイヤ改正が行われます。これに伴い全区間の列車が6両編成で統一され、方南町支線を走っている3両編成の列車、02系電車80番台が順次見納めとなりそうです。

 丸ノ内線には池袋〜荻窪間のほか、途中の中野坂上駅から方南町駅へ向かう分岐線があります。この方南町支線は、新宿〜荻窪間の本線と同時期に開業したものです。


丸ノ内線の方南町支線専用である東京メトロ02系電車80番台。ダイヤ改正で運行終了となる(柴田東吾撮影)。

 もともと丸ノ内線は池袋〜東京〜新宿間を「コ」の字形に結ぶ路線でしたが、当時の国鉄中央線の混雑を緩和すべく、新宿〜荻窪間が延伸されることに。この際、車両基地もやや離れた広大な土地に建設されました。これが現在の中野車両基地で、同基地を結ぶ路線として分岐線が建設されたのです。車両回送のためだけでなく、沿線地域のために営業運転も行う支線として開業しました。

 車両基地の最寄り駅は中野富士見町のため、同駅までは6両編成の列車が乗り入れられました。しかし分岐線である方南町支線は本線に比べ利用者が少なく、営業列車としては短い両数で事足りたのです。

 ここで使われてきた02系は、1988(昭和63)年に登場。デザインを一新し、アルミ製の銀色の車体に同線のラインカラーとして赤のラインを添えています。走行機器では電機子チョッパ制御をはじめ、増備車ではVVVFインバータ制御を採用して省エネルギー化を図っています。これにより電車からの排熱が少なくなり、1990(平成2)年の増備車から冷房付きで登場、のちに全車両が冷房化されました。ただしこの02系も、新型2000系電車の導入により淘汰が進んでいます。

本線の02系と支線の80番台の違いとは

 方南町支線で使われてきた3両編成の02系は、そのなかでも最後に登場した80番台です。1996(平成8)年に製造され、本線系統の02系とは仕様が異なっています。

 外観では車体の配色が違い、窓下の赤と白のラインのほか、黒が加えられています。また、80番台は窓の上の赤いラインがありません。本線系統の02系は、赤坂見附駅で銀座線の車両と並んだ際、窓の上のラインで見分けが付くように配慮されていたものの、80番台は同駅まで走行する機会はなく、このラインが省かれているのです。このほか行先表示は「中野坂上⇔方南町」の固定表示となっています。


02系80番台の車内。座席の端部はパイプで仕切られている(柴田東吾撮影)。

 内装にも違いがあり、80番台の座席端部はパイプで仕切る形として構造を簡素化しています。ドアの上に付く表示器はLED式のみで、当初は自動放送装置も省略していましたが、2004(平成16)年にワンマン運転を開始した際、追加で設置されています。

 また、本線系統の02系は、初期に製造されたものがリニューアルされていますが、80番台は比較的新しく、リニューアル車両はありません。

 80番台は6編成がつくられましたが、2019年7月、方南町駅が6両編成の列車に対応し、本線から6両編成の列車が直通できるようになったことで、3両編成の運用が減少。2021年には80番台の2編成が廃車されました。

 今度のダイヤ改正では、丸ノ内線全体の運行本数が少なくなります。この結果ダイヤに余裕が生まれ、支線を含めすべての列車を6両編成だけで対応できるようになると見られます。

 新型2000系が登場した際は、02系6両編成53本をすべて置き換える計画でした。この時点では80番台の処遇に触れられていなかったのですが、02系で最も新しい80番台が先に営業運転を終えるという、意外な結果となりそうです。