気になるフットボールニュースを日替わりで。


 


インテル長友の出場時間と年俸をみてみるとコスパが良すぎる件


あまりに圧倒的な費用対効果。そりゃ年俸倍にしたってぜんぜん大丈夫だわ。日本人安いなあ。


 


宮市亮、ボルトンキッズサポーターから「最優秀新加入選手」を受賞!!


宮市が子供達から表彰される!子供は嘘付かない!(と思う)


 



 


乾は清武と同じニュルンベルクでセレッソコンビ復活へ、酒井宏樹はハノーバーへの移籍が決定的に


乾と清武がドイツでコンビをくんで相手を切り裂く姿を想像したら胸が熱くてたまらない。早く見たい。はやく、次のシーズンを…。酒井も移籍できたのはめでたいけど、ハノーバーは浮き沈みが激しいので心配。


 


ドルトムント社長「香川以外は売らない」


逆に言えば、香川は売れる。


 


3失点完敗…自らを責めるビエルサ監督「私の責任」


まさかの結果に。大舞台での選手の経験の差が出たかなあ。もしくは、チームを短期間で立て直したシメオネの手腕に脱帽するか。


 


風間氏のJリーグ理事退任を承認:Jリーグ


おっと、2試合ぶんは理事兼任だったのか。


 


大学との二足のわらじを履く登里、英語と韓国語の履修で悩む


清水にも辻尾という選手がいてだな…という笑い話はよくて、こういったサッカー人生もしっかりサポートしてあげたいよね。


 


名古屋が「メン・イン・ブラック3」のパロディ版ポスターを作成…ケネディら3選手が登場

メン・イン・ブラック ツインパック(初回生産限定) [Blu-ray]


こうやって他の分野とどんどんコラボして、文化になっていって欲しい。


 


サントス会長、ネイマール移籍を完全否定「チームを去るオッズはゼロ」


ネイマールははやく欧州で見たいんだよなあ。はやく、たのむ。


 


OA候補は異例の6人!憲剛、遠藤、今野、麻也ら


招集がギリギリなのに、そんなセンターラインばかりを検討していて大丈夫なのかねえ。


 


続・Jリーグ審判員ごとの警告・退場回数を調べてみた

エルゴラッソ Jリーグプレーヤーズガイド2012 2012年 04月号 [雑誌]


ぜひ、エルゴラの審判名鑑といっしょに閲覧してみて欲しい。まだ序盤とは言え、ね。


 


◆プロサッカー選手のサッカースパイク サッカーショップでの選び方

F50 アディゼロ ジャパン TRX HG miCoach ハイエナジーS12×ホワイト 


このスパイク(F50)はソール部分にチップを埋め込み、練習時や試合時の走行距離やスピードなどをパソコンや携帯で管理できます


スパイクの選び方ってちょっと面白いなあ。そしていつのまにスパイクってそこまで進化したの?


 


はみだし清水ニュース


高木兄弟 U23に売り込み


高木はいまのJ同年代でも圧倒的な成績を残しているし、なぜ呼ばないのか理解に苦しむ。連れて行かれたら嫌な気持ちもあるけど、彼は日本でおさまる選手では無いと思うんだ。


 


清水が史上初ベンツ“キックイン” -

パルちゃんとグランパスくんのほん。


「メルセデスベンツ・マッチデー」と題し、クラブ20年の歴史で初めてドイツの高級車ブランド・メルセデスベンツが試合を協賛。試合前に同社製のSLKオープンカーにこパルちゃんが乗車。巨大なボールをピッチで待つパルちゃんに向けてキックインならぬ“アタックイン”を行う


パルちゃん大活躍の予感。そして首位の予感も。清水はいま追い風である。


 


今日から使えるサッカーチョイネタ


スパイクの話で良く話題にあがるのが、プレデターという、コントロールボールを蹴るために生まれたスパイク。中村俊輔らが愛用したこのスパイクには、ちょうど足の内側にあたる部分に抵抗の大きそうな縫い目や切り返しが施されていて、よりボールに回転をかけることができるようになっていたりします。と、スパイクひとつとっても向き不向きのプレーや機能性があったりするので、サッカーファンの方は量販店に「○○モデル」のスパイクを見に行ってみるのも面白いと思いますよ。


 


最近のエアロプレイン


コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナーというイベントをAMNで企画・主催させていただきました。会は大盛況で、これからも継続して開催していく方向で検討しております。俺メディアであるブログを使って、より情報発信の密度が上がっていけば楽しいと思うんですよね。


ということで、レポート類はこちら。

コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー参加者リスト #pbamn – NAVER まとめ

コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー #pbamn のツイートまとめ – Togetter


必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意

この本を中心に、色々なことが再びブログを中心にして動き始めている気がします!