前回の記事では「購買部がない企業」のことを書きました。
つまり「バイヤー」と言っても企業によってその属する部署は様々です。
それだけではなく、世の中にはいろいろな種類の「バイヤー」「購買」があるのです。
ちょっと考えてみただけで4種類のバイヤーが思いつきます。


前回の記事では「購買部がない企業」のことを書きました。
つまり「バイヤー」と言っても企業によってその属する部署は様々です。

それだけではなく、世の中にはいろいろな種類の「バイヤー」「購買」があるのです。

ちょっと考えてみただけで4種類のバイヤーが思いつきます。

「間接材バイヤー」「原料バイヤー」「直接材バイヤー」「仕入れバイヤー」です。

間接材バイヤーは直接材ではなく間接材を担当するバイヤーです。
間接材の場合、直接材以上にコスト削減手法や業界構造が画一的ではなく、要するに品目毎に専門性が大きく異なります。
またサプライヤだけでなく、どちらかというとユーザー(社内)のマネジメントが重要な仕事になります。間接材領域は取組み自体が新しいので専門家がまだそれほど多くない分野とも言えます。

次は原料バイヤーです。
原料バイヤーは普通の直接材バイヤーとは違ったスキルが求められます。
原料バイヤーは、鋼材や非鉄金属、原油、石炭、木材、飼料、小麦、食用油、その他のレアアースまで所謂原料を購入している人たちです。
彼らは市況変動のリスクをどう回避するか、また場合によっては先物予約取引などの手法を駆使する人たちです。
基本的に原料メーカーからの購入になりますが、原料メーカーは超大手企業が多くサプライヤマネジメントというよりも商社マネジメントが重要な役割になります。言い換えると「トレーダー」的な人たちとも言えます。


続きはこちら