今日は、アクセス解析の項目である「平均閲覧PV数」を突っ込んで調べてみましょう。単に「平均閲覧PV数」といっても、ユーザーの状態ごとに分けて考えると、またユーザーの違った姿が見えてくるものです。

アクセス解析の項目に「平均閲覧PV数」というものがあります。多くのツールではセッションあたりの平均閲覧 PV数を出してくれていると思います。これは、1回サイトに来て何ページくらい見ていくのかのデータです(ちなみに「セッション」とは「訪問」と表現されることもあり、一連のアクセスを指すものです。ページとページの間が30分くらい空いたら別セッションとして扱うツールが多いようです)。

たとえばECサイトで商品の購入フローが「商品ページを見る」→「商品をショッピングカートに入れる」→「配送先や支払い条件を入力して送信する」 →「入力した情報を確認して購入ボタン」→「購入完了」と最低でも5ページある場合、平均閲覧PV数が3ページだと購入に至らずサイトを去っている人が多いなどがわかります。

全体の平均閲覧PV数

通常は、平均閲覧PV数は次の式で求められます。

全体の平均閲覧PV数=総ページビュー数÷総セッション数

たとえばGoogle Analyticsでは、サイト全体の平均閲覧PV数は[ユーザー]>[ユーザーの傾向]>[平均ページビュー数]で確認できます。

しかし、このデータはあくまでも「全体の平均」でしかありません。

新規/リピート別の平均閲覧PV数

ここでさらに、一見さんとリピートユーザーさんで分けて見てみましょう。

Google Analyticsのメニューで[ユーザー]>[新規ユーザーとリピーター]を選び、表示された表の上のドロップダウンリストを「セッション」から「平均ページビュー」に変更します。

新規ユーザー(初めてあなたのサイトに来た人)とリピーター(以前にもあなたのサイトに来たことのある人)で、かなり数値が違うのではないでしょうか。


続きはこちら