採点者はどう見るか?

写真拡大

小論文試験において、あらかじめ書く内容を決めていて、そちらに強引に話を誘導しようとする人がいます。予定稿を書くとなぜいけないのか。新刊『落とされない小論文 増補改訂版』著者の今道琢也氏が、具体例を用いて解説します。(構成・写真/ダイヤモンド社 今野良介)

before→afterで解説します

まず、1つの想定問題をもとに、「低評価の解答例」と「高評価の解答例」の2つの答案を例示します。

採点者の視点になって、「低評価の解答例」はなぜ低評価なのかを、考えてみてください。

【教員試験の想定問題】
子どもたち一人ひとりが持つ豊かな才能や能力を伸ばしていくために、あなたは教員としてどのように取り組むか、考えを述べなさい。

低評価の解答例
子どもたちはそれぞれが豊かな才能・能力を持った存在であり、教員には、それを伸ばしていくことが求められる。特に近年では国際化が進む中、外国人と触れ合う機会も増えており、小学校でも外国語教育に力を入れることが重要だ。そのために私は次のことに取り組んでいきたい。まず、子どもたちが楽しみながら英語に触れる機会を作っていく。たとえば教室の黒板、机などに「blackboard」「desk」と書いたカードを貼っておき、子どもたちが日常的に英語に触れ関心を持つような仕掛けを作っていきたい。また、英語の絵本の読み聞かせをしたり、英語の歌を歌ったりする時間を作ることも効果的だ。絵や音楽という親しみやすい素材を使うことで、単語の意味はわからなくとも、英語に触れることができる。さらに……
高評価の解答例
子どもたち一人ひとりの持つ豊かな才能・能力を伸ばすためには、教員が子どもの持つ力を意識的に引き出すことが必要だ。そのためには、子どもをつぶさに観察し、それぞれの子どもの得意分野や才能に気づくことが大事だ。たとえば「○○さんは作文がうまいね」「○○さんは字が上手だね」など、子どもたちの良い部分を見つけ積極的に声をかける。そうすることで、子どもは自分の優れた才能や能力に自信を持ち、さらに頑張ろうという気持ちが湧いてくる。また、それぞれの能力が活躍できる「場」を用意することも有効だ。勉強は苦手でも、行事や学級活動で活躍する子もいる。たとえば、音楽が得意な子どもに合唱大会の指揮を任せる、書道が得意な子にクラスの標語を書いてもらうなど、それぞれの優れた才能・能力が活きる場を用意したり、スポットが当たる場面を作ったりすることが大切だ……

さて、「低評価の解答例」の問題点をいっしょに見ていきましょう。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)