大島vs鹿児島高専

写真拡大

下位打線、3連続長打で勢いに乗る・大島

三番手のマウントに上がった上原 勇人(大島)

 大島は3回、3番・大山竜生(2年)のセンター前タイムリーで先制した。4回は先頭の6番・磯 大雅(2年)がセンター前ヒットで出塁し、盗塁を決めると7番・濱田 雄一郎(1年)、8番・國分 祐希(2年)、9番・渡 秀太(2年)が3連続長打を放ち、打線に火がついた。この回、打者10人で一挙5点を奪い、主導権を握った。

 6回にも代打・静島 亮(2年)のセンター前タイムリーなどで3点をダメ押し。投げては先発の左腕エース渡、2番手に右下手の新元 一基(2年)、3番手で右上手の上原 勇人(2年)で継投し、鹿児島高専打線を散発4安打で完封した。

 大島に勝利の流れを大きく手繰り寄せたのは、4回の下位打線3人が放った3連続長打だった。3回に先制点は挙げるも、序盤は拙攻続きで畳み掛けられず「ダラッとした雰囲気があった」(渡邉恵尋監督)。

 4回、先頭の6番・磯が出塁すると、「思い切り」(渡邉監督)をうながすための盗塁を仕掛けた。見事に決まった直後、「強く振ることだけに集中していた」7番・濱田がレフトオーバー二塁打を放ち、8番・國分は初球をセンターオーバー三塁打、9番・渡はセンターオーバー二塁打を放ち、停滞ムードを一気に払拭した。

 3人に共通するのは「直球を張っていた」ことだ。監督の指示は特になかったが、ベンチのムードが直球狙いで一丸となっていた。マウンドを預かっていた渡には「ここで打たなければ、投球が苦しくなる」危機感もあった。「うちはこれまで上位打線が打って勝ってきた。下位打線も打てるようになれば、もっと強くなる」と考えていた國分の想いが、かたちになった。

 5回からは右下手の新元、7回は右上手の上原と、これまで県大会で登板機会のなかった投手をマウンドに送り「勝つための継投」(渡邉監督)ができた。1試合勝つためだけなら、左腕エース渡と心中で構わない。だが、県大会5、6試合勝ち抜いて上位を目指すためには、複数投手を育てるのは今や甲子園を目指す強豪校のセオリーだ。その意味でも打線がつながり、新元、上原が県大会のマウンドを経験できたことも、今後に向けての大きな収穫だった。

(文=政 純一郎)

関連記事・2015年秋季大会特設ページ・あの学校の取り組みは?!鹿児島県の野球部訪問を一挙紹介!