Twitterで「世界全体の気分」を分析
「Twitterで「世界全体の気分」を分析」の写真・リンク付きの記事はこちら
5億人が利用する『Twitter』のつぶやきから気分のパターンを分析すると、世界中の人々の気分がどのように一斉に上下するのかを文明規模で把握できる、という研究成果が発表された。
9月29日付けの『Science』に発表された研究の共著者である、コーネル大学の社会学研究者スコット・ゴールダーは、「TwitterやFacebookの投稿、そして、eBayやAmazonで行われている商取引といったものは、世界の多くにおいて日常生活となっている」と語る。「社会科学者にとっては、こうしたデータにアクセスできることは魅力的な新しいチャンスだ」
ゴールダー氏らは、文章中の感情的な内容が書かれた部分の数をカウントできるテキスト分析プログラム『Linguistic Inquiry and Word Count』を使用して、84カ国にまたがる2,400万人が発した過去2年間のつぶやき計5億900万件を分析した。
結果として、世界中で一定の傾向が見られた。例えば、肯定的な感情は朝がピークで、仕事時間中に徐々に低下し、1日の終わりにはまた上昇する。否定的な感情は平日の間に蓄積されるものの、週末にはかなり低下する。
人の気分は概日リズムと睡眠周期によって決まるという説が広く受け入れられているが、気分の変動に関するその他の研究では、とりわけ肯定的な感情について、さまざまなパターンが見出されている。午後に1度だけピークが来る、1日中安定している、正午と夜または午後と夜の2度のピークがある、昼下がりに落ち込む、といった具合だ。このような違いは、今回の新しい調査では無視された要因に主に基づいている可能性がある。
一方、ピッツバーグ大学医学部の心理学者ブライアント・ハスラーは、この研究の意義を認めながらも、Twitterは一般的なコミュニケーション様式とはいえないので一般化は要注意だと指摘し、さらに、140文字という書式自体が誤った結果を導く可能性もあると指摘している。例えば、形容詞の利用が減るため、微妙な含みを持つ感情的な口調の文章が生まれやすいだろうという。
ゴールダー氏は、今回のようなデータの分析はほかの研究結果を置き換えるものではなく補完するものだと述べる。「大規模な数の人々を、詳細まで観察する実際的な方法はこれまでなかった」
ゴールダー氏らは、特定の言葉を入力すると、Twitter上でいつ使われることが多いかがグラフでわかるサイトも開設している。例えば、「けんか(fight)」という言葉は週末に多い。
TEXT BY Brandon Keim
TRANSLATION BY ガリレオ -佐藤卓
【関連記事】
・ WikiLeaks創設者の未公認の回顧録が出版
・ LEGOで実車大の『Ford Explorer』を作成(動画)
・ 命がけのソーシャルネット:メキシコ
・ 進化し続ける、米軍のロボットろば(動画)
・ 画面とリアルをLEGOでつなぐiPhoneゲーム
5億人が利用する『Twitter』のつぶやきから気分のパターンを分析すると、世界中の人々の気分がどのように一斉に上下するのかを文明規模で把握できる、という研究成果が発表された。
9月29日付けの『Science』に発表された研究の共著者である、コーネル大学の社会学研究者スコット・ゴールダーは、「TwitterやFacebookの投稿、そして、eBayやAmazonで行われている商取引といったものは、世界の多くにおいて日常生活となっている」と語る。「社会科学者にとっては、こうしたデータにアクセスできることは魅力的な新しいチャンスだ」
結果として、世界中で一定の傾向が見られた。例えば、肯定的な感情は朝がピークで、仕事時間中に徐々に低下し、1日の終わりにはまた上昇する。否定的な感情は平日の間に蓄積されるものの、週末にはかなり低下する。
人の気分は概日リズムと睡眠周期によって決まるという説が広く受け入れられているが、気分の変動に関するその他の研究では、とりわけ肯定的な感情について、さまざまなパターンが見出されている。午後に1度だけピークが来る、1日中安定している、正午と夜または午後と夜の2度のピークがある、昼下がりに落ち込む、といった具合だ。このような違いは、今回の新しい調査では無視された要因に主に基づいている可能性がある。
一方、ピッツバーグ大学医学部の心理学者ブライアント・ハスラーは、この研究の意義を認めながらも、Twitterは一般的なコミュニケーション様式とはいえないので一般化は要注意だと指摘し、さらに、140文字という書式自体が誤った結果を導く可能性もあると指摘している。例えば、形容詞の利用が減るため、微妙な含みを持つ感情的な口調の文章が生まれやすいだろうという。
ゴールダー氏は、今回のようなデータの分析はほかの研究結果を置き換えるものではなく補完するものだと述べる。「大規模な数の人々を、詳細まで観察する実際的な方法はこれまでなかった」
ゴールダー氏らは、特定の言葉を入力すると、Twitter上でいつ使われることが多いかがグラフでわかるサイトも開設している。例えば、「けんか(fight)」という言葉は週末に多い。
TEXT BY Brandon Keim
TRANSLATION BY ガリレオ -佐藤卓
【関連記事】
・ WikiLeaks創設者の未公認の回顧録が出版
・ LEGOで実車大の『Ford Explorer』を作成(動画)
・ 命がけのソーシャルネット:メキシコ
・ 進化し続ける、米軍のロボットろば(動画)
・ 画面とリアルをLEGOでつなぐiPhoneゲーム