主に中央線、西武線沿線で活躍している関東バスは、狭いバスローターリーでの降車時間を短縮するために1964年に3ドアバスを導入したことで有名となったが、その3ドアバスが風前の灯火なのだそうだ。


で、どんなバスなのかというとこんなバス。


[写真C5138]


これは5100代「U-UA440LSN」といって関東バス最後の標準尺(長尺)のバス。日産ディーゼルのE-MATIC(自動マニュアル)車で、車体は富士重工7Eのスーステップ構造だ。青梅街道営業所のC5138は1992年から導入されたが、先日除籍され、現在残っているのはC5152の1台のみとなったらしい。


3ドアバスは、途中の停留所では真ん中の扉は開かない、前と真ん中だけ開いている姿は珍しいかも。


 


 


同じ日産ディーゼル製では5100代の兄弟車として車体が短い3400代「U-UA440HSN」がある


[写真C3496]


上の5100代と比べて前ドアと中ドア間の窓の数がひとつ少なく、全長が短いことがわかる。ミッションは5100代と同じE-MATIC。


 


この3400代にはフィンガーシフト(MT)バージョン車の3000代「U-UA440HSN(同形式)」も存在します。


[写真3011]


この他に三菱ふそうエアロスターに富士重工7E車体を載せた「U-MP218K」2000代もC2002の1台だけが青梅街道営業所に残存。この三菱ふそう+富士重ボディは全国的に珍しいらしい。C2002は5月に継続検査を受けたので、最後まで残る1台となりそうだ。


3ドアバスは2011年度をもって全廃されることになっているため、最近はバスロータリーでカメラを構えているバスマニアの姿を見かけるようになった。鉄道では廃車される電車を追いかける葬式鉄がいるけど、バスにも葬式バスっているのかな?


 


 




■関連記事
スバルが2013年に発売するハイブリッドカー
現行C型スバルレガシィの目に見えない進化とは?
猫バスならぬエコバスが8輪駆動で現れた!
バスが走りばす【第50回 静岡ホビーショー】
究極の喫煙車を発見しました