ピッチサイド 日本サッカーここだけの話

写真拡大 (全3枚)

 サッカー元日本代表でジュビロ磐田などで活躍したサッカー解説者の福西崇史さんが、読売新聞ポッドキャスト「ピッチサイド 日本サッカーここだけの話」に出演。

 日韓ワールドカップ(W杯)での経験や代表チームのホスピタリティーがどのように改善されていったかを語った。

足が震えた、人生で一度だけ

 福西さんの日本代表デビューは1999年にパラグアイで開催された南米選手権(コパ・アメリカ)。

 「すげえ、異様なんだよ。ドロドロのグラウンドで、(グラウンドが金網に囲まれて)金網デスマッチみたい。サポーターが金網に上って『おらーっ』ってやって、雰囲気が殺伐としてるわけ。日本の平和的な感覚で行ったから、殺伐とした感じが鳥肌やん。怖いっていうのが最初だった」

 2002年の日韓W杯では、1次リーグ第2戦のロシア戦の後半40分に途中出場した。

 「あんなに足が震えたことは初めてだった。人生で1回だけ」。日韓W杯のピッチに立ったのはこの約5分間だけだったが、この経験は大切にしている。

 「途中交代のグラウンドの横に立った時。あれが緊張のマックスだった。だから、今では緊張することはほぼない。(テレビの仕事とか)緊張するよ。でも震えることはない。あの時はすごく嫌な経験だったけど、その後に生きる経験という意味では、嫌な経験もしておいた方が次は楽じゃん」

 「(ほど良い緊張は)必要だ。でも、硬くなるとか、良くない緊張もあるわけ。だから子どもたちには『(緊張して)良かったな』って言う。その経験をした方が生きるから。『準備必要なんじゃないか』とか言える。だから『緊張はしなさい』って言う」

 日韓W杯の代表メンバーにはジュビロ磐田の中山雅史さんもいた。

 「ジュビロの時もそうだけど、(練習のジョギングでも)中山さんの前を走ったことないんだよ。走らせてくれない、あの人。『先、走らせてもらいます』って言ったら、ジョギングでさえも抜かせない。負けず嫌い」

 地元開催でプレッシャーのかかる日韓W杯では、チームを支えるベテラン選手の存在があったという。

メディアにつくられた「孤立」

 中心メンバーとしてむかえた2006年W杯ドイツ大会では、1次リーグでブラジル、クロアチア、オーストラリアと対戦。1分け2敗という悔しい結果に終わった。

 このW杯では、第3戦のブラジル戦後に、中田英寿さんがピッチに寝転んで涙したシーンが印象的だ。中田さんはこの大会を最後に現役を引退した。

 「(選手たちは引退について)全く知らない。『何してんの? 呼んでこい、早く』って言ったんだ、俺。(サポーターに)あいさつに向かう時、あいつ寝てたじゃん。(引退は)メディアで知った。事前に言えば良いのに。そうしたら、若い選手は特に『ヒデのために』となった。若い選手がヒデとコミュニケーションを取るのが難しかった部分もあったわけ」

 ジーコジャパンは、中田さんの「孤立」がメディアで喧伝された。

 福西さんも「ヒデと喧嘩したってメディアに出たんだけど……」と言う。

 「いまだに言われるんだよ、『ヒデと仲悪いんですか?』って。別に悪いわけでもないけど、遊ぶペースが違うし頻繁に会うことはない。用事があれば電話するぐらいかな。喧嘩をしてるわけでもない。(ポジションが中盤同士だから)意見はぶつかる。それは当然なんだけど、メディアは喧嘩(けんか)したと、『孤立』を作り上げちゃう」

 福西さんにとって、中田さんら海外移籍をスタンダードにしていった選手たちは、「カズ(三浦知良)さんもそうだけど、海外に出て戦わなければならないという意識の高さ。語学を含め、サッカーへの取り組み方を学ぶことは多かった。世界と日本を近づけた選手のひとり」と言う。

 「ある意味、ストイック。自分のペースをしっかり持ってるので、難しいっちゃ難しい。近づけないオーラもあるわけだから、難しいよな。でも、彼なりに自分がすべきことをしつつ、チームのことも考えてもいた。コミュニケーションがもっと取れたらよかったなとか、周りの選手が取らなきゃいけなかったなとか。結果論にはなるけど」

7回のW杯で「職場」環境も改善

 男子日本のW杯出場は1998年のフランス大会から数えて、2022年のカタール大会で計7回になる。

 W杯出場を重ねることで、選手たちが試合で最高のパフォーマンスを発揮できる環境づくりのノウハウも蓄積されてきたという。

 「2006年はドイツのホテルが地下の食事会場だった。だから光が入らないし、暗いわけ。次から(自然光が入る食事会場に)なったし」

 代表チームにシェフが帯同するようになったのも2004年から。「ヒデが野菜を食べないから特別メニューを作っていた。それ、おかしいよねって、俺らにも(個別メニューを)してくれるようになった」

 「今はもう、簡単にオーダーしますよ」(槙野さん)

 「でしょ? あの時なかったの」(福西さん)

 2014年ブラジル大会では、キャンプ地から試合会場のスタジアムまでの長距離移動が問題になった。

 「(キャンプ地の獲得競争に)負けたわけ。だから2018年はめちゃくちゃ早く取っていた。そういうのはどんどんつながっているんだよ」

 日本代表がW杯で結果を残せるようになってきたのは、選手のレベルアップだけでなく、サポート面の充実もあるようだ。

プロフィル

福西崇史(ふくにし・たかし)

 サッカー解説者。高校を卒業後、Jリーグ加盟2年目のジュビロ磐田に入団。ハンス・オフト監督(当時)にボランチへのコンバートを勧められ、同じ年に入団したブラジル代表キャプテンの「鬼軍曹」ドゥンガとプレー。日本代表ではW杯の日韓大会、ドイツ大会に出場。2022年に早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に進み、翌年大学院を修了した。1976年生まれ。愛媛県出身。