2024年1月から、新NISAが始まります。「現行制度と何が違うの?」「どの商品を運用すべき?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは新NISAのポイントと運用商品を選ぶコツを紹介します。

現在のNISAと新NISAは何が違うの?

詳細:「新NISAまで約半年! 今のうちに知っておきたい現行制度との違い」

投資による利益に対し、一定額まで税金がかからないNISA制度。現行NISAと新NISAの大きな違いは、以下の3点です。

NISAが一本化
つみたて投資枠と成長投資枠が一本化され、併用できるようになります。

投資額がアップ
年間投資額は現在、つみたてNISAが最大40万円、一般NISAが120万円ですが、新NISAはつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で合計360万円に。生涯の最大投資額(非課税保有限度額)は1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)にアップします。

運用益の非課税期間が無期限に
現行NISAは、非課税期間がつみたてNISAが20年、一般NISAが5年と決められていますが、新NISAは無期限になります。

初心者が新NISAを始めるコツは?

新NISAに興味はあるものの、何から始めたらよいのか分からない人も多いでしょう。新NISAを始めて運用商品を選ぶコツは以下の通りです。

新NISAのスタートを待たず、今すぐ始める
現行NISAと新NISAは併用可能です。つまり、現行NISAで保有している資産は、新NISAの生涯投資枠と別枠で保有できます。例えば、現在つみたてNISAを運用していて、40万円を投資している方は非課税投資枠は40万円+新NISA分の1,800万円で、合計1,840万円の運用が可能です。

信託報酬(手数料)をチェック
同じ投資対象でも銘柄により信託報酬が異なります。0.1%を切る信託報酬の商品も多数あるため、事前にチェックしましょう。ファンド名に「eMAXIS Slim」とあるシリーズは運用コストが低いことで知られています。

初心者は「インデックスファンド」を選ぶ
「アクティブファンド」は大きなリターンを狙えますが、信託報酬が高く、損失のリスクも大きくなります。初心者であれば、信託報酬が安く分散投資ができる「インデックスファンド」でコツコツと運用しましょう。

非課税で長期的に投資ができるようになる、新NISA制度。まだ利用していない人はこれを機に、NISAを始めてみてはいかがでしょうか。