【ダイソー】「ときたま名人」で卵を溶いてみた♪軽く左右に振るだけでムラなく混ざって滑らか~♡
ダイソーで見つけた、”卵溶き”専門のお料理アイテム「ときたま名人」。誰でも簡単に黄身と白身をきれいに混ぜることができるんですって。箸で卵をきれいに混ぜようと思うと、けっこう時間がかかって、地味に面倒くさいんですよね。卵ぐらい箸で混ぜればいいじゃんとも思いますが、お弁当の卵焼きなど”卵を溶く”ことってほぼ毎日の作業。この手間が100均アイテムで少しでも軽減できるなら…というわけで、さっそく使ってみることに!
ダイソーの「ふわ泡ホイッパー」使ってみた!ふんわりスフレな「オムレツ」がシャカシャカするだけで作れる♡
”卵溶き”専用のニッチな調理アイテム!ダイソー「ときたま名人」
ダイソー「ときたま名人」110円
材質:ポリプロピレン
耐冷・耐熱温度:-20℃・120℃
サイズ(約):長さ16.5cm×幅5cm×厚さ0.5cm
食器洗い乾燥機対応
「ときたま名人」は持ちやすいスティックタイプ。厚さ0.5cmと薄くて、とっても軽い! 量ってみると、重さは約7gでした。軽っ。
100均アイテムなのですが、卵を混ぜやすいようにいろいろな工夫がされているんです。
まずは、カーブしている先端。卵を混ぜやすいよう、器の丸みにフィットするようにカーブしているそうです。
おっ!本当だ! 器の丸みに「ときたま名人」が見事にフィット!
横からみるとこんな感じ。確かに、混ぜやすそうな感じがしますね。
そして、大きさの異なる4つの穴。卵液がこの穴を通るので、混ざりやすくなるそうです。
さらに、もうひとつ。
かき混ぜる部分の厚さをみると、上から下に向かって薄くなっていることがわかります。
上部の厚さは約5mm、下部の一番薄い部分は約2mm。この厚みの違いによって、卵液に「ときたま名人」をスッと差し入れやすく、軽い力で溶くことができるのだそう。
細部にまでいろいろな工夫がされていて、開発した方々の熱意が伝わってきますよね。
では、「ときたま名人」で卵を溶いてみましょう。
ダイソー「ときたま名人」で卵を溶いてみた!
「ときたま名人」と菜箸でそれぞれ卵を溶いて、比べてみることにします。
まずは「ときたま名人」から。
使い方は、「ときたま名人」の上の方を持ち、左右に揺らすように混ぜればいいそうです。
「ときたま名人」で30秒間卵を混ぜてみます。30秒はストップウォッチでしっかり計測。
おお~、「ときたま名人」を左右に揺らすだけで、卵が混ざっています。力は全然必要なし! 軽~い力で十分混ざります。
4つの穴を卵液が通ることで、白身のコシも切れています! これ、混ぜやすいかも!
とりあえず30秒混ぜたのでこれで終了。ちなみに、「ときたま名人」を何回くらい動かしたのかは、数えてないのでわかりません。
卵の混ざり具合は後ほど、菜箸で混ぜたものと比べてみることに。
続いて、菜箸で同じく30秒間混ぜてみます。
公平を期すため、いつものように気合を入れて混ぜず、「ときたま名人」と同じ力の入れ具合、そして、同じくらいのスピードでシャカシャカと混ぜることにしました。
では、「ときたま名人」と菜箸でそれぞれ30秒間混ぜた卵をみてみましょう。
左側が「ときたま名人」で混ぜた卵、右側が菜箸で混ぜた卵です。
一見、どちらも混ざっているように見えますが…。
左側:「ときたま名人」で混ぜた卵、右側:菜箸で混ぜた卵
「ときたま名人」で混ぜた卵は、白身のドロッとした部分がほとんどなく、白身と黄身がほぼきれいに混ざっているのに対し、
「ときたま名人」で30秒間混ぜた卵
菜箸で混ぜた方は、白身(青い〇で囲んだ部分)が残り、完全に混ざり切ってないようです。
菜箸で30秒間混ぜた卵
菜箸をただ動かして混ぜるだけでは、黄身と白身がうまく混ざらず、「白身を切るように混ぜる」などコツが必要ですが、「ときたま名人」にはそんなコツは必要なし! 不器用なわたしでも簡単に、少ない力で卵をムラなく混ぜることができました!
これからわが家では、卵を混ぜるときは「ときたま名人」を使うことにしよう♪ 特に、白身と黄身をしっかり混ぜたい卵焼きや卵かけご飯、茶碗蒸し、卵スープ、そして、お菓子作りで活躍してくれるはず。
卵を混ぜるのが得意でない方やより楽に卵を混ぜたい方は、ぜひ「ときたま名人」をお試しあれ♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
ダイソーの「ふわ泡ホイッパー」使ってみた!ふんわりスフレな「オムレツ」がシャカシャカするだけで作れる♡
”卵溶き”専用のニッチな調理アイテム!ダイソー「ときたま名人」
ダイソー「ときたま名人」110円
材質:ポリプロピレン
耐冷・耐熱温度:-20℃・120℃
サイズ(約):長さ16.5cm×幅5cm×厚さ0.5cm
食器洗い乾燥機対応
「ときたま名人」は持ちやすいスティックタイプ。厚さ0.5cmと薄くて、とっても軽い! 量ってみると、重さは約7gでした。軽っ。
100均アイテムなのですが、卵を混ぜやすいようにいろいろな工夫がされているんです。
まずは、カーブしている先端。卵を混ぜやすいよう、器の丸みにフィットするようにカーブしているそうです。
おっ!本当だ! 器の丸みに「ときたま名人」が見事にフィット!
横からみるとこんな感じ。確かに、混ぜやすそうな感じがしますね。
そして、大きさの異なる4つの穴。卵液がこの穴を通るので、混ざりやすくなるそうです。
さらに、もうひとつ。
かき混ぜる部分の厚さをみると、上から下に向かって薄くなっていることがわかります。
上部の厚さは約5mm、下部の一番薄い部分は約2mm。この厚みの違いによって、卵液に「ときたま名人」をスッと差し入れやすく、軽い力で溶くことができるのだそう。
細部にまでいろいろな工夫がされていて、開発した方々の熱意が伝わってきますよね。
では、「ときたま名人」で卵を溶いてみましょう。
ダイソー「ときたま名人」で卵を溶いてみた!
「ときたま名人」と菜箸でそれぞれ卵を溶いて、比べてみることにします。
まずは「ときたま名人」から。
使い方は、「ときたま名人」の上の方を持ち、左右に揺らすように混ぜればいいそうです。
「ときたま名人」で30秒間卵を混ぜてみます。30秒はストップウォッチでしっかり計測。
おお~、「ときたま名人」を左右に揺らすだけで、卵が混ざっています。力は全然必要なし! 軽~い力で十分混ざります。
4つの穴を卵液が通ることで、白身のコシも切れています! これ、混ぜやすいかも!
とりあえず30秒混ぜたのでこれで終了。ちなみに、「ときたま名人」を何回くらい動かしたのかは、数えてないのでわかりません。
卵の混ざり具合は後ほど、菜箸で混ぜたものと比べてみることに。
続いて、菜箸で同じく30秒間混ぜてみます。
公平を期すため、いつものように気合を入れて混ぜず、「ときたま名人」と同じ力の入れ具合、そして、同じくらいのスピードでシャカシャカと混ぜることにしました。
では、「ときたま名人」と菜箸でそれぞれ30秒間混ぜた卵をみてみましょう。
左側が「ときたま名人」で混ぜた卵、右側が菜箸で混ぜた卵です。
一見、どちらも混ざっているように見えますが…。
左側:「ときたま名人」で混ぜた卵、右側:菜箸で混ぜた卵
「ときたま名人」で混ぜた卵は、白身のドロッとした部分がほとんどなく、白身と黄身がほぼきれいに混ざっているのに対し、
「ときたま名人」で30秒間混ぜた卵
菜箸で混ぜた方は、白身(青い〇で囲んだ部分)が残り、完全に混ざり切ってないようです。
菜箸で30秒間混ぜた卵
菜箸をただ動かして混ぜるだけでは、黄身と白身がうまく混ざらず、「白身を切るように混ぜる」などコツが必要ですが、「ときたま名人」にはそんなコツは必要なし! 不器用なわたしでも簡単に、少ない力で卵をムラなく混ぜることができました!
これからわが家では、卵を混ぜるときは「ときたま名人」を使うことにしよう♪ 特に、白身と黄身をしっかり混ぜたい卵焼きや卵かけご飯、茶碗蒸し、卵スープ、そして、お菓子作りで活躍してくれるはず。
卵を混ぜるのが得意でない方やより楽に卵を混ぜたい方は、ぜひ「ときたま名人」をお試しあれ♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。