『アタック25』の初代総合司会を務めた児玉清さん

写真拡大

 2021年6月24日の朝。クイズファンに激震が走りました。

【写真】児玉清さん、若き日の笑顔が眩しすぎる! 3代目司会者・谷原章介のレアな私服ショットも

「『パネルクイズ アタック25』(朝日放送・テレビ朝日系)、今秋で放送終了決定!」というニュースが飛び込んできたのです。

 これは、かつてテレビ界で一世を風靡した「一般視聴者参加型クイズ番組」のレギュラー放送が、ほぼ絶滅するということを意味します。

 あとは、フジテレビに『超逆境クイズバトル!! 99人の壁』がありますが、これはマニアックな知識を競う内容で、単純に一般的な雑学知識を競うクイズ番組ではありません。『アタック25』は、地上波におけるクイズ番組の世界においては、国宝級の存在であり、金字塔であり、そして、絶滅危惧種でもあったのです。

 かつて出場し、優勝。賞品としてパリ旅行まで行かせていただいた人間のひとりとしては痛恨。しかし、最近はタレント大会や再放送が多く、私自身『アタック25』を見ていなかったことも事実。

 以前はよく通っていて、近ごろ、足を運ばなくなっていたおいしいお店が「コロナで閉店する」と聞いたような、なんとも寂しい思いをしています。

「クイズ番組」の芸術的な完成形

 番組のスタートは1975年。イギリスでサッチャー首相が就任し、映画『ジョーズ』が封切られたと、そんな年でした。

 ルールは、言うまでもなく、開始2年前の'73年に発売されたボードゲーム『オセロ』をベースにしたもの。いわば、4人で25枚のパネルを取りあうオセロゲームです。

 オセロですから、最終的にいちばん多くのパネルを取った人が勝ち。角(かど)を取れた人が有利になったりします。クイズの正解数が多い解答者が必ずしも優勝するわけではなく、一発逆転があるルールは、番組のスタート時から、もはや「完成形」でした。特に、20枚のパネルが埋まったところに設定された「アタックチャンス」が、多くの逆転劇を演出してきたのはご存知の通り。

 加えて、問題をすべて暗記していたという初代総合司会者・児玉清さんの司会ぶりはまさに名人芸でした。「大事な、大事な、アタックチャンス!」「なぜ、角を取らない!」「なにか、深いお考えがあってのことか……」などの名調子は、博多華丸さんのモノマネネタにもなりましたよね。

 さらに、クイズ問題の難易度が「難しすぎず、簡単すぎず」、絶妙なレベルだったことも高視聴率の要因だったと思います。

 私が『アタック25』に出演したのは、'83年のこと。

 当時は、『アップダウンクイズ』(TBS系)『クイズタイムショック』(テレビ朝日系)など視聴者参加型のクイズ番組が花盛りで、『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ系)の参加者数が、第7回にして1万人超えを記録したのもこの年でした。

 このころは、どこのクイズ番組も、予選の参加者全員に番組のロゴが入ったバッグや腕時計などの「お土産」をくれるのが普通でした。私がアタック予選を受けたときの記念品はすごく丈夫な手提げ袋で、ずいぶん愛用させていただいたものです。のちには、クイズ番組の予選の記念品は、どこもボールペンになりましたから、やはりバブルだったのでしょう。

 まだ電子メールなんてない時代です。予選を受けてからしばらくして、合格通知のハガキが届き、ある夜、スタッフから「〇月×日に大阪のスタジオで収録に参加できますか?」という確認電話があって、収録日が決定しました。

 当日は、大阪まで新幹線で向かい、タクシーでテレビ局へ。控え室での待ち時間はとても長かった記憶があります。

 スタジオ入りすると、そこには、観客と児玉清さんが! テレビの印象どおりの紳士で、スタッフと最後の打ち合わせをしておられました。

 その後、カメリハ(本番と同じ条件で撮影をしながら行うカメラ・リハーサルの略称)として、数問の早押しクイズ。スタジオの観客たち(ほとんどは大阪のご婦人方)は、この様子を見て、出場者4人のうち、誰の後ろの応援席に座るかを決めていたようです。トップ賞を獲った解答者の応援席に座った観客には、当時の番組スポンサー・東リ(現・東リ株式会社)から、カーペットのお土産が出たのです。

児玉清さんの人情味ある進行を振り返る

 ここで、私が出場したときの児玉さんの名司会ぶりを、録画していたビデオから、ほぼそのまま再現します。

 私がアタックチャンスと、その次の1問に正解した部分です。

「アタックチャンスからまた新しい局面が生まれます、果敢にアタックしてください。それでは、参りましょう。アタックチャンス!」

『1874年の10月30日、カール・プッセの『山のあなた』など数々の……』

 ボーン!(解答ボタンを押した音)

「青!(私の解答者席の色)」

「上田敏(びん)!」

「その通り! 数々の詩の名訳で知られる我が国の文学者が生まれています。誰でしょう? 上田敏! 白の方も押されたんですが、青の方が早かった。青の方、何番?」

「25番」

「25番を埋める! そして、アタックチャンスの狙い目は?」

「1番!」

「あー、そりゃそうですなぁ。どうでしょうか、この1番に青の方が入ってくると……。んー、パーフェクトはないようでございますが、ガガッというように青になってしまうわけですね。さあ、ここが空いたことによって、ほかの方にもチャンスが生まれるのか? 今のところは青が有利ですけれども、ひっくり返せるチャンスがあると思います。よろしいですか、アタックチャンス後の問題が大事です……。この問題です!」

『ジロウ、ハチヤ……』

 ボーン!

「青!」

「……柿」

「その通り! 早い! うーん、グングンきます。グングンきます。さあ、青の方、何番?」

「1番!」

「1番に飛び込むー! 2、3、4、7! うわわ、バラバラっと色が変わって、真ん中の8番だけがパーフェクトを阻止しておりますが、わたくしは問題のフォローができませんでした。ジロウ、ハチヤ、フユウといえば、どんな果物の名前(品種)でしょうという問題でございました。もう、ジロウとでた瞬間に柿と……。えー、素晴らしい、果敢なアタックぶりでございました。よろしいですか、これで勝負は決まったようでございますが、1枚でも多くのパネルを皆さん取ってください。参りましょう、この問題です」

 いかがでしょう。普通、クイズ番組では、解答のあとに正解音が鳴るのですが、アタック25では、それがなくて、児玉さんの「その通り!」とか「お見事!」などが正解音代わりだったことにお気づきになりましたか。

 それにしても、短い時間で的確に戦況を視聴者に伝え、問題文の先までフォローする司会ぶり。本当に名人芸でした。

 ちなみに、誤答のときのブー音を鳴らすのも児玉さんの役で、きわどい解答のときの正誤判定も、児玉さんの裁量に任されていたようです。

 私の回の収録でも、「何県でしょう?」と問う問題に対して「筑波学園都市」と答えた方がいて、児玉さんは「うん、いいでしょう。筑波研究学園都市ということで、筑波学園が出れば結構でございます」と言って正解にしていました。

 なんだか、人情というか、人柄までも感じさせてくれる司会ぶりだったのです。

『アタック25』に伝えたいメッセージ

 '11年に児玉さんが亡くなり、朝日放送テレビの浦川泰幸アナを経て、'15年からは俳優・谷原章介さんが司会に。その司会ぶりもようやく板についてきたところでの番組終了決定は、本当に残念でなりません。

 憶測でしかありませんが、新型コロナの影響で予選会の開催もままならず、タレント大会や再放送の回が増え、視聴率が落ちたことが、番組打ち切りの最大の原因であることは間違いのないところでしょう。

 番組がどのように変化しようと、視聴率さえ下がらなければ、『笑点』(日本テレビ系)のように継続できたはずです。

 番組終了決定の報が流れると、ネットには、それを惜しむ声が殺到しました。私も同じ思いですから、それはよいのです。

 でも、「スタッフはこの番組の価値がわかっていないのか?」とか「後番組が若年層をターゲットにした番組というのは的外れ」など、番組スタッフを責める声に対しては、「違う」と思うのです。

 なぜって、あと4年で50周年を迎えられた番組が終了することを、いちばん悔しがっているのは、スタッフのはずだからです。

 番組終了に文句をつけるくらいなら、これから毎週、視聴してほしい。現在、5%台の視聴率が、これからずっと倍になったら、「やっぱり続けます」ってなるかもしれないのですから。

 番組のスタッフに言いたいのは、ただひと言。

「これまで、一般視聴者参加型のクイズ番組をずっと守ってきてくれてありがとうございました! お疲れさまでした!」

 それだけです。

『アタック25』の終了後、スタッフにはぜひ、長年積み上げてきたクイズ番組づくりのノウハウを活かして、時代にマッチした新たな視聴者参加型クイズ番組を誕生させてほしい。

 失われた文化は、復活させれば継続します!

 それに向けて、4つほどアイデアを。

◎アイデア1:予選会はZOOMを使って、ボードクイズ形式によるクイズの実力判定と面接を兼ねて実施する。

◎アイデア2:賞品の旅行は、国内旅行などではなく、むこう5年間くらい有効な海外旅行券にする。

◎アイデア3:媒体はテレビに限らず、ネット番組も視野に入れる。

◎アイデア4:番組名は『シン アタック25』にする。

 たぶん、ツッコミどころ満載の素人意見ですが、ご笑納いただければ幸いです。

(文/西沢 泰生)

【著者PROFILE】
にしざわ・やすお ◎作家・ライター・出版プロデューサー。子どものころからの読書好き。『アタック25』『クイズタイムショック』などのクイズ番組に出演し優勝。『第10回アメリカ横断ウルトラクイズ』ではニューヨークまで進み準優勝を果たす。就職後は約20年間、社内報の編集を担当。その間、社長秘書も兼任。現在は作家として独立。主な著書:『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(アスコム)/『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)/『コーヒーと楽しむ 心が「ホッと」温まる50の物語』(PHP文庫)ほか。