1/10埼玉県春日部市の国道16号直下約50メートルに位置する首都圏外郭放水路の全長は、6.3kmにも及ぶ。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 2/10貯圧水槽では、59本の柱によって流れ込んできた水の勢いを調整している。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 3/10柱の1本あたりの重量は、500トンに及ぶ。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 4/10水を貯水する直径30メートル、深さ70メートルの巨大立坑。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 5/10巨大立坑は、スペースシャトルや自由の女神もすっぽり収まる大きさだ。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 6/10巨大立坑山は、貯圧水槽に繋がっている。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 7/10黄色い機器は、水を吸い出す歯車の速度を調整する歯車減速機だ。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 8/10不活性ガス消火設備によって、万が一火災が発生した場合でも消火を行うことができる。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 9/10歯車減速機の周辺にある赤い球体は「赤いりんご」と呼ばれ、二酸化炭素を噴霧することで消化を行うノズルだ。PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 10/10排気ダクトによって、機械の作動音の消音を行う。PHOTO BY PHOTOGRAPH BY CHRISTOFFER RUDQUIST 大型で強い台風19号が2019年10月12日から13日にかけて首都圏を直撃し、記録的な大雨によって多摩川をはじめとする多くの河川流域に被害をもたらした。こうしたなか、洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路「首都圏外郭放水路」が12日夜から稼働し、埼玉県の一部地域を浸水被害から守っていた。スウェーデン出身の写真家クリストファー・ルドゥクィストが撮影した巨大な“地下神殿”に関する2017年8月の記事を再掲載する。

打ちっ放しのコンクリートの巨大なサイロと、壁面に残る水焼けや傷。これらの写真を見ていると、すべての人類が滅びてしまったあとの世界を見ているような背筋の凍る感覚に包まれるかもしれない。だが、この写真はディストピア映画のワンシーンではない。現実の日本の、それも首都圏の風景だ。

「台風から都市を守った“地下神殿”の荘厳な姿:首都圏の深くに広がる巨大空間「首都圏外郭放水路」」の写真・リンク付きの記事はこちら

首都圏の地下深くには、この写真のような「地下神殿」と呼ばれる空間があることをご存知だろうか?

この「地下神殿」の正体は、埼玉県春日部市の国道16号直下約50メートルに建設された「首都圏外郭放水路」だ。全長6.3kmにも及ぶこの放水路は、洪水の際に中川・倉松川・大落古利根川など5つの中小河川の水の一部を江戸川へ放流するために各河川間を地下で結ぶことを目的として建設され、2006年に完成した。その荘厳な佇まいから、いつからか「地下神殿」と通称されるようになった。

この場所に魅せられたのが、『WIRED』US版などでも活躍するスウェーデン出身のフォトグラファー、クリストファー・ルドゥクィストである。彼は『AVAUNT MAGAZINE』の取材で「首都圏外郭放水路」に潜入し、写真に収めた。彼はこの規格外の大きさの「地下神殿」に広がる光景を目の当たりにして、まるでそれが映画『ブレードランナー』などのディストピア映画の世界のようだと感じたことを『WIRED』US版のインタヴューで語っている。

目に見えない日常世界の裏側

東京をモデルにしたとされる『ブレードランナー』劇中の近未来都市では、常に酸性雨が降り注いでいるが、現実の首都圏も降雨と水害に悩まされてきた。とりわけ埼玉県春日部市の一帯は、複数の河川に囲まれながらも標高20〜30mほどの低地であることから、浸水被害が慢性化していた。

こうした状況を克服するために、首都圏外郭放水路の建設プロジェクトが1992年に開始した。10年以上にわたる建設期間を経て完成した放水路の運用以後、春日部市一帯の豪雨の際の浸水家屋数は大きく減少した。放水路はそのディストピア的な外観に反して、首都圏を守る「神殿」なのだ。

ルドゥクィストはこうした非日常的な風景に見える放水路が、都市のインフラ機能のひとつであり、都市の一部であることを強調した。「わたしたちの普段生活している世界には、目には見えない裏側の世界が存在しています。そこは、素晴らしい技術や発見で満ちています。雨が降ったら、水はどこへ行くのか。いま乗っている電車は、何でつくられているのか。わたしの作品が、人々が日常の世界の裏側の存在に気付き、認識するひとつのきっかけになれば嬉しいです」と、ルドゥクィストは語った。

雨は、どこへ流れていくのだろう。雨水は、下水に、河川に流れ、あふれた水は、放水路へと導かれる。彼の作品を見ることで、わたしたちは水害から都市の人々の暮らしを守る、地中深くにそびえる神殿の存在に思いを馳せることができる。