【速報】決定!マンガ大賞2017は『響〜小説家になる方法〜』
「マンガ好き同士がマンガの話をしながら飲みたい」を合言葉に始まったというマンガ大賞。10年めとなる今年のマンガ大賞2017が発表された。大賞は『響〜小説家になる方法〜』(柳本光晴)。ビッグコミックスペリオール(小学館)で連載中の作品だ。
もともとマンガ大賞の選考対象となるのは、「対象年(今年は2016年1月1日から12月31日まで)に単行本が発売されていて」「最大巻数8巻以内」のマンガ。つまり「いま旬の」「若いマンガ」に光を当てようという賞だ。作家は大御所でも新人でも構わない。作品さえ若ければいい。売れているマンガ家も、新人も同列に扱われる。
この10年の受賞作家もバラエティに富んでいる。『岳』が処女作だった石塚真一のようなまったくの新人もいれば、1980年代に『BANANA FISH』で大ブレイクしていた吉田秋生のようなベテランもいる。たくさんのアシスタントと一気呵成に描き上げる作家もいれば、少人数でコツコツと描き込んでいく作家だっている。
そして今年の受賞作家もこれまでになかったフィールドから出てきた作家だ。同人活動からそのキャリアをスタートさせ、その後、2012年頃から月刊誌での読み切りや連載を開始。そして2014年今回の大賞受賞作『響〜小説家になる方法〜』の連載がスタートした。
異色と言えば、『響』の設定もちょっと変わっている。これまで「文学」をテーマにした漫画作品と言えば『文豪ストレイドッグス』(朝霧カフカ/春河35)のように文豪をモチーフにそこから膨らませるような作品が多かった。村上もとかの『私説昭和文学』、古屋兎丸の『人間失格』なども実在した文芸作家やその作品を題材としている。
だがこの作品の主人公は、一見どこにでもいるメガネの地味な女子高生、鮎喰響(あくい・ひびき)だ。作中の会話などに文豪の名前こそ出てくるが、いまのところ特定の文豪や文芸作品を下敷きにした展開は見当たらない。棚を作るとすれば「文芸マンガ」となるのだろうが、過去の"文豪マンガ"とはまた一味ちがう設計でストーリーが展開されている。そのアイデアの源泉や今後の展開について、これから授賞式に登壇するという柳本光晴にも質問が投げかけられるはずだ。
ちなみに作者のブログではノミネート以来、マンガ大賞の話がすごい勢いで盛り上がっている。詳細は1月31日以降のエントリーを見ていただきたいが、ノミネートされてからというもの、ブログにはマンガ大賞のことしか書いていない!
「もし大賞とったらどうする!」
「重版重版ですよねー」
「そしたら夢のタワマンだよね!」
「やっぱ品川とかは遠いし、アシスタントさんも来づらいから、やっぱ中野かな」
なんていうアシスタントとのやりとりを綴った1月31日のエントリーでいきなりテンションMAX! 続く2月2日のエントリーではスピーチのシミュレーション第一弾。2月12日のエントリーでは「正直、自分が大賞とれる絵が全然みえない」とぼやいては、アシスタントから「いや、ぶっちゃけ可能性ありますよ!だってこういうのって、大抵、よく分かんない漫画がとったりするじゃないですか!」と励まされていた。
そして2月26日のエントリーでは受賞スピーチの詳細な(妄想)シミュレーションが行われている。さて、いまから登壇する柳本光晴はブログのエントリーどおり「この度マンガ大賞を受賞させて頂きました柳本です。本当に、いまだに信じられないのですが… ええと、まず、なにより、響を面白いと思って下さった方々に、本当に、感謝しています。この度はありがとうございました。(パチパチパチ)」という導入になるのか、まったく違う切り出し方になるのか。いずれにしても、作品にまつわるどんな話が飛び出すのかとても楽しみだ。
(松浦達也)
※追記
本日(3月28日)24時、マンガ大賞実行委員でもある吉田尚記アナウンサーがMCをつとめる『ミューコミプラス』(ニッポン放送)に作者の柳本光晴の生出演が決定。リアル読者である、乃木坂46の生駒里奈もゲスト出演する。
<マンガ大賞2015最終結果>
大賞
『響〜小説家になる方法〜』(柳本光晴)
67ポイント
2位
『金の国 水の国』(岩本ナオ)
64ポイント
3位
『ダンジョン飯』(九井諒子)
63ポイント
4位
『アオアシ』(小林有吾・上野直彦)
60ポイント
5位
『波よ聞いてくれ』(沙村広明)
48ポイント
6位
『約束のネバーランド』(出水ぽすか・白井カイウ)
43ポイント
7位
『ゴールデンゴールド』(堀尾省太)
42ポイント
8位
『ファイアパンチ』(藤本タツキ)
37ポイント
9位
『ハイスコアガール』(押切蓮介)
33ポイント
10位
『からかい上手の高木さん』(山本崇一朗)
30ポイント
11位
『私の少年』(高野ひと深)
20ポイント
12位
『東京タラレバ娘』(東村アキコ)
18ポイント
13位
『空挺ドラゴンズ』(桑原太矩)
9ポイント
もともとマンガ大賞の選考対象となるのは、「対象年(今年は2016年1月1日から12月31日まで)に単行本が発売されていて」「最大巻数8巻以内」のマンガ。つまり「いま旬の」「若いマンガ」に光を当てようという賞だ。作家は大御所でも新人でも構わない。作品さえ若ければいい。売れているマンガ家も、新人も同列に扱われる。
そして今年の受賞作家もこれまでになかったフィールドから出てきた作家だ。同人活動からそのキャリアをスタートさせ、その後、2012年頃から月刊誌での読み切りや連載を開始。そして2014年今回の大賞受賞作『響〜小説家になる方法〜』の連載がスタートした。
異色と言えば、『響』の設定もちょっと変わっている。これまで「文学」をテーマにした漫画作品と言えば『文豪ストレイドッグス』(朝霧カフカ/春河35)のように文豪をモチーフにそこから膨らませるような作品が多かった。村上もとかの『私説昭和文学』、古屋兎丸の『人間失格』なども実在した文芸作家やその作品を題材としている。
だがこの作品の主人公は、一見どこにでもいるメガネの地味な女子高生、鮎喰響(あくい・ひびき)だ。作中の会話などに文豪の名前こそ出てくるが、いまのところ特定の文豪や文芸作品を下敷きにした展開は見当たらない。棚を作るとすれば「文芸マンガ」となるのだろうが、過去の"文豪マンガ"とはまた一味ちがう設計でストーリーが展開されている。そのアイデアの源泉や今後の展開について、これから授賞式に登壇するという柳本光晴にも質問が投げかけられるはずだ。
ちなみに作者のブログではノミネート以来、マンガ大賞の話がすごい勢いで盛り上がっている。詳細は1月31日以降のエントリーを見ていただきたいが、ノミネートされてからというもの、ブログにはマンガ大賞のことしか書いていない!
「もし大賞とったらどうする!」
「重版重版ですよねー」
「そしたら夢のタワマンだよね!」
「やっぱ品川とかは遠いし、アシスタントさんも来づらいから、やっぱ中野かな」
なんていうアシスタントとのやりとりを綴った1月31日のエントリーでいきなりテンションMAX! 続く2月2日のエントリーではスピーチのシミュレーション第一弾。2月12日のエントリーでは「正直、自分が大賞とれる絵が全然みえない」とぼやいては、アシスタントから「いや、ぶっちゃけ可能性ありますよ!だってこういうのって、大抵、よく分かんない漫画がとったりするじゃないですか!」と励まされていた。
そして2月26日のエントリーでは受賞スピーチの詳細な(妄想)シミュレーションが行われている。さて、いまから登壇する柳本光晴はブログのエントリーどおり「この度マンガ大賞を受賞させて頂きました柳本です。本当に、いまだに信じられないのですが… ええと、まず、なにより、響を面白いと思って下さった方々に、本当に、感謝しています。この度はありがとうございました。(パチパチパチ)」という導入になるのか、まったく違う切り出し方になるのか。いずれにしても、作品にまつわるどんな話が飛び出すのかとても楽しみだ。
(松浦達也)
※追記
本日(3月28日)24時、マンガ大賞実行委員でもある吉田尚記アナウンサーがMCをつとめる『ミューコミプラス』(ニッポン放送)に作者の柳本光晴の生出演が決定。リアル読者である、乃木坂46の生駒里奈もゲスト出演する。
<マンガ大賞2015最終結果>
大賞
『響〜小説家になる方法〜』(柳本光晴)
67ポイント
2位
『金の国 水の国』(岩本ナオ)
64ポイント
3位
『ダンジョン飯』(九井諒子)
63ポイント
4位
『アオアシ』(小林有吾・上野直彦)
60ポイント
5位
『波よ聞いてくれ』(沙村広明)
48ポイント
6位
『約束のネバーランド』(出水ぽすか・白井カイウ)
43ポイント
7位
『ゴールデンゴールド』(堀尾省太)
42ポイント
8位
『ファイアパンチ』(藤本タツキ)
37ポイント
9位
『ハイスコアガール』(押切蓮介)
33ポイント
10位
『からかい上手の高木さん』(山本崇一朗)
30ポイント
11位
『私の少年』(高野ひと深)
20ポイント
12位
『東京タラレバ娘』(東村アキコ)
18ポイント
13位
『空挺ドラゴンズ』(桑原太矩)
9ポイント