もはや毎年恒例となっている受賞者の直筆色紙……だが、
今年は上質紙に描かれた完全なる生原稿。「いつかこの地域について描きたかったけど、あとがきなどではスペースが足りなくて」という作家の思いのたけが描き込まれた精緻な中央アジアの解説イラスト。PDF版がマンガ大賞公式サイト(http://www.mangataisho.com/ )からダウンロードできる。

写真拡大

「マンガ大賞2014は……『乙嫁語り』とさせていただきました!」。自らも実行委員を務めるニッポン放送、吉田尚記アナウンサーの口からマンガ大賞2014が発表された。受賞作は『乙嫁語り』(森薫)。過去にも2度ノミネートされ、ともに2位を獲得。3年前の2011では『3月のライオン』にわずかに及ばず、昨年の2013でも大賞の『海街diary』に続く2位、と過去にノミネートされた回では、惜しいところで大賞を逃していた。「3度目の正直」という言葉が軽く聞こえるほど「ようやく」という印象もある。

マンガ大賞では一度上位入賞した作品は翌年以降、選を外れることが多い。2013に大賞を獲得した『海街diary』は2008に3位入賞。2011の大賞『3月のライオン』も2009に3位に入賞したが、ともに初ノミネートの翌年はノミネート候補(一次選考を通過した最終選考の10作品)に残らなかった。

例外といえば2009、2010と2年連続2位となった『宇宙兄弟』と、2010に4位、2011に3位となった『ドリフターズ』くらい。3度のノミネートは過去に例がなく、上位入賞作は、翌年はノミネートから外れることが多い。

マンガ大賞という賞は、手弁当で運営されている。その原点は「面白いのに、知られていないマンガをもっと知ってほしい」というマンガ好きの思い入れからスタートしている。投票する側としては、「去年上位に入った作品は、一定の認知を得たのでは」という心理がはたらく。ルールではなくとも「上位入賞作品にさらなる認知が必要か」という、もうひとつのハードルが無意識であっても設定され、前年の上位入賞作品には票を投じづらくなるという面もあるのだろう。

過去にその壁を突破しかけた唯一の作品が2009、2010に2位となった『宇宙兄弟』だった。そして今年の『乙嫁語り』は「最多ノミネート回数は2回」、「前年の上位入賞作は上位に入らない」という、選考にまつわる心理的な壁──ジンクスを打ち破る結果となった。
それは、昨年発売された全対象作のなかで、圧倒的な作品だったということでもある。

中央アジアを舞台に、描き出される暮らしにあるもの──。遊牧民と定住民の暮らしや結婚観、家族や血縁というコミュニティのあり方など、さまざまな角度からその姿を立体的に描き出す。細密な筆致は描画のタッチのみならず、物語の構成や登場人物の心情の機微にまでも及ぶ。

授賞式に和服で登壇した森薫の言葉にはその端々に、中央アジアに対する尽きせぬ興味関心と探究心、そしてマンガ愛がにじんでいた。その一端を紹介すると……。

・中央アジアについての文献は和書だけでなく、海外の文献から論文まで読み込む。資料探しに国会図書館まで出かけることも。
・当初、出版社からは「(肌の)露出の多い作品を」というリクエストだった。「ところが、フタを開けてみると、着込んでるじゃないかと……」(担当編集者)。
・「着ているのを脱がすのがいいんじゃないですか。裸は描きすぎると安くなる」(本人)
・「6巻の内容が殺伐とした分、次巻載録予定の章は、明るく楽しくEROい話を心置きなく描かせていただいている」
・執筆中は「作品にどっぷり入って」描いている。外に出て日本人の髪の毛を見ると、「現代に戻ってきた」と思う。

『乙嫁語り』は、中央アジアの研究者が「巻を重ねるごとにどんどん精度が上がっている」と評するほどの作品だ。しかし驚いたことに、実は森薫自身はまだ現地に行ったことがないという。本人は「それが一番マズイところで……」という一方で「そろそろ下地の知識がついてきたので、行けば何か得るものがあると思う」と言う。

ただ現地に足を運ぶことが誠実な姿勢だとは限らない。予備知識のない我々読者がふらりと中央アジアに行くよりも、はるかに現地を感じられる。それが『乙嫁語り』という作品だ。壇上の森薫はマンガという表現手法について「たいへんリアルにウソがつけます」と言った。モチーフと作品に対して誠実だからこそ、さらりとこうした言い回しが口をつく。『乙嫁語り』の精緻なペン先に込められた、研ぎ澄まされたコミュニケーション。それはマンガが持つ力の象徴だ。
(松浦達也)

1位
 『乙嫁語り』
 森薫
 94ポイント

2位
 『僕だけがいない街』
  三部けい
 82ポイント

3位
 『さよならタマちゃん』
  武田一義
 66ポイント

4位
 『七つの大罪』
  鈴木央
 59ポイント

5位
 『ひきだしにテラリウム』
  九井諒子
 54ポイント

6位
 『重版出来!』
  松田奈緒子
 46ポイント

7位
 『ワンパンマン』
  原作:ONE 作画:村田雄介
  43ポイント

8位
 『亜人』
  桜井画門
 32ポイント

9位
 『足摺り水族館』
  panpanya
 31ポイント

10位
 『坂本ですが?』
  佐野菜見
 9ポイント